【TICAルール改正】ポイント解説②Proposal 12~15
◆12月5日(土)に長野県上田市で計画されていたショーが中止(延期)になりましたが、このクラブでは年明け1月9〜10日の横浜市でのショーに〝やる気満々〟のようです。
【Pet博と一心同体、一蓮托生?】
「残念なお知らせ」を読む限り、Pet博が中止になればどうにもなりませんが、Pet博が開催されるなら何があってもショーも開催する強い意気込みが漲っています。
Judgeの手配にも余念がないようですが、「第3波」のピークが年明け1月に来るとの予想が出ていることや、神奈川県の最近の感染状況を見る限り、Pet博が開催されることはあり得ないのではないでしょうか。
クラブ代表がそれまでに「終息」あるいは「終息の方に向かう」と考えているなら、余りに現状把握が疎かであり、その認識もお気楽と思わざるを得ません。
【人を巻き込んでいい事、悪い事の区別ぐらい】
キャットショーはいい意味でも悪い意味でも多くの人を巻き込まなければ成立しません。
しかし、新型コロナのパンデミックは明らかに「人の命」にかかわり、それもその家族・友人・知人まで巻き添えにするリスクがあるわけです。
もういい歳をした大人な訳ですから、他の人を巻き込んだり巻き添えにしていい事と悪い事の区別ぐらい付けたいところです。
【まるでトランプ米大統領の言動とそっくり?】
自分の私利私欲のため、自分の欲望のために周囲を巻き込んだり巻き添えにしたり、頑迷固陋な往生際の悪さで周囲に多大な迷惑をかけるなら、それはトランプ米大統領と全く同じです。
鏡に映る自分の姿がトランプ米大統領に似ていないかどうか、その発想、その主張がトランプ米大統領のツイートと似ていないかどうか、コロナ禍の中でショーを開こうとする全てのクラブ代表は自問自答する必要があるでしょう。
斯く言う私もそのように自らを戒めています。
====================================
締切は日本時間11月24日(火)午後2:59です。
◆Proposal 12 - Amend Show Rules Article THIRTEEN (Invitations to and acceptances by Judges)
TICA Asia East Region公式サイトには、「提案12ー ショールール 条項13の (ジャッジの招聘)の改定 変更点要約:ジャッジ・コントラクトに関する改定」と書いてありますが、これも改正の重要性が全く伝わらない要約になっており、Asia East Region Directorが本当に改正案を読み込んでいるか、理解しているのか疑問に感じます。
213.2と213.2.1を全面的に改正するもので、私は「With コロナ」時代における柔軟なジャッジコントラクトのあり方のひとつだと思っています。
もちろん、この改正が完全でこれにより何の問題も起こらないとは言いませんが、サインした書面のやり取りに限定するのではなく、口頭での合意も含める点で柔軟性と機動性が増すと期待しています。
(削除)213.2 Completed written “Agreement to Judge TICA Cat Show” (i.e., the official TICA Judges Contract) in duplicate shall be used by the affiliated clubs in making arrangements for judges to officiate at these shows.
↓ ↓ ↓
(新規)213.2 The official "TICA Judges Contract" contains the governing terms of the agreement to judge TICA cat shows. Clubs shall use this agreement in making arrangements for judges to officiate at these shows. Once a judging assignment is accepted (including but not limited to: formally signed contracts, agreed to in a separate writing or agreed to verbally) the terms of this Agreement are binding on both parties unless other arrangements have been mutually agreed upon in writing. (※下線は私が付けました)
(削除)213.2.1 The “Judge’s Information Sheet” shall be completed by the club and provided to the judge not less than 4 weeks prior to the show.
↓ ↓ ↓
(新規)213.2.1 Unless otherwise mutually agreed upon, not less than 5 days prior to the show the club shall provide the judge with the completed “Judge’s Information Sheet” or the equivalent information specified in the document. (※下線は私が付けました)
213.4.2と213.5の一部改正も、柔軟性と機動性が増すような文言に変更するというものです。
私はProposal 12の改正案に賛成します。
◆Proposal 13 - Amend Show Rules Article FOURTEEN (Judging Fees and Expenses)
TICA Asia East Region公式サイトには、「提案13ー ショールール 条項14の (ジャッジング・フィーと諸経費)の改定 変更点要約:ジャッジの審査に対する料金と諸経費に関しての改定」と書いてありますが、これでは改正案の重要性が全く分からず、Asia East Region Director本人もその本質を理解してないのではないかと疑わせる要約の書き方です。
この改正案はProposal 12と密接に関係しているというか、Proposal 12を受けての改正であり、「signing」→ 「agreeing to」、「signed」→ 「agreed」とするなど、書面における署名ではなく、「合意」とした点で「With コロナ」時代にも対応したコントラクトのあり方に変更しようとしているわけですが、Asia East Region Directorはその点を理解しているでしょうか。
クラブとJudgeの間だけの問題とはいえ、一般メンバーが投票しなければ実現しないわけですから、Asia East Region DirectorはRegionの一般メンバーに理解してもらう必要があります。
それともAsia East Region Directorはこの改正案を否決に導きたいがために、敢えて改正案の重要性を伏せ、説明を省き分かりにくくしているのでしょうか。
いずれにしても私はAsia East Region Directorの意図が全く理解できません。
私はProposal 13の改正案に賛成します。
◆Proposal 14 - Amend Show Rules Article FIFTEEN (Conduct of Judges)
TICA Asia East Region公式サイトには、「提案14ー ショールール 条項15の (ジャッジの管理)の改定 変更点要約:ジャッジに関して(「所有する猫」、「薬物摂取」及び「ショー会場への立ち入り」)の改定」と書いてありますが、「ジャッジの管理」という訳し方には大いなる違和感を禁じ得ません。
改正の意味するところも何となくは分かりますが、Asia East Region Directorの「説明責任」という観点から見れば、あまりに杜撰でいい加減な要約の書き方であり、お粗末と言わざるを得ないでしょう。
このProposal 14も複数の改正案が組み合わされた集合体です。
①215.1.1はいわゆる「緊急事態時」においてJudgeが交代した時の規定であり、どちらかというと文言の修正が主体です。
②215.2は、Judgeの繁殖猫や所有猫に関する規定であり、文言をより厳格に使う改正案です。(※赤字が追加、取り消し線は削除)
215.2 Judges may not judge entries which they have owned/co-ownedhave been their property or that have been in their possession within 6 months prior to the show.
③215.5は、アルコールに加え、ドラッグも対象とし、その影響が出ていてはならないというものです。(同上)
215.5 No officiating judge shall consume any alcoholic beverages judge under the influence of any intoxicating substance (such as drugs or alcohol)during the advertised hours of the show, or prior to holding his their last final.
私はProposal 14の改正案に賛成します。
◆Proposal 15 - Amend Show Rules Article SEVENTEEN (Judges Records)
TICA Asia East Region公式サイトには、「提案15ー ショールール 条項17の (ジャッジ・レコード)の改定 変更点要約:文言の変更と追加」と書いてありますが、「文言の変更と追加」と言ってもも様々な種類があるなか、これは主に「posted」を「recorded」に変更する点で、適切な言葉遣いへの修正となるでしょう。
「post」は「情報の書き込み」という意味がありますが、「記録する」を意味する「record」の方が確かに相応しいと言えるでしょう。
私はProposal 15の改正案に賛成します。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で22日、新たに過去最多となる2168人の感染者が確認されました。5日連続で2000人を超えています。
◆日本国内の新型コロナによる死者が22日、累計で2001人と2000人を超えました。
◆日本全国の重症者数が21日時点で323人と過去最多だった第1波(328人/4月30日)に迫っています。第2波は259人(8月23日)でした。
◆東京都で22日、新たに391人の感染が確認されました。日曜日としては過去最多です。
◆埼玉県で22日、新たに115人の感染が確認されました。
◆神奈川県で22日、新たに163人の感染が確認されました。
◆千葉県で22日、新たに80人の感染が確認されました。
◆大阪府で22日、新たに過去最多となる490人の感染が確認されました。2日連続で400人を超えました。
◆愛知県で22日、新たに144人の感染が確認されました。
◆福岡県で22日、新たに30人(うち福岡市16人、北九州市2人)の感染が確認されました。3日連続で30人台となっています。
◆北海道で22日、新たに245人(うち札幌市153人)の感染が確認されました。5日連続で200人を超えました。
« 【TICAルール改正】ポイント解説③Proposal 8~11 | トップページ | 上田ショー、〝本末転倒〟だった「中止」判断理由 »