続・12月5日上田ショーの疑問⑤ショーの「グレード」って何?
「グレードの高いCAT SHOWを続けていくつもりです」--。
12月5日に長野県上田市でショーを開くクラブの代表がクラブサイトの「ごあいさつ」で書いたことに違和感が拭えません。
それは「グレード」という言葉の選び方にあるような気がしています。
【「グレード」が意味するものとは?】
「グレード」は日本語で「階級」や「等級」を意味します。
つまり、このクラブ代表にあっては「CAT SHOW」に「グレード」なるものがあることを示しています。
「グレード」は、私としてはおよそ思い付かない言葉であり、普通なら「質の高い」とか「中身の濃い」とか使うところでしょう。
百歩譲ってカタカナ英語を使うなら「レベル」になりそうですが、「レベル」という言葉を使わず「グレード」という言葉を使うところがポイントです。
【「レベル」ではなく「グレード」を使う意味】
「レベル」は日本語で「水準」を意味し、「グレード」ほど「階級」や「等級」という意味合いは強く含まれません。
従って、敢えて「グレード」という言葉を選び、使っているということは、このクラブ代表の中に「階級」意識があることが見て取れるかと思います。
【「グレード」を決める判断基準は何か?】
では、何が「グレード(階級)」を決めるのでしょうか。
もし、私が「グレードの高いCAT SHOW」において、何が「グレード(階級)」を決めるか問われれば、その大前提として「参加者全員の安全・安心」と答えるでしょう。
さらに社会常識に従うとか、「動物愛護」の精神に則るとか、TICAのルールを守るとか--いろいろな前提が続きます。
参加者全員の安全・安心、猫の安全・安心を蔑ろにしていてはいくら「グレードの高いCAT SHOW」を目指そうにも砂上の楼閣しか築けないのは目に見えています。
もちろん「グレード」の意味するものが、一部の懇意にするブリーダーやペットショップを依怙贔屓し、唯々諾々と指示に従うメンバーに格別の便宜を図り、意に沿わないメンバーを排除・排斥することであるなら話は別です。
求心力を保つためにもコロナ下におけるリスクを顧みることなく、ショー再開を急ぐ理由になることでしょう。
【これまでのこのクラブ代表の発言を振り返ると…】
もう少し定量的に考えてみると、このクラブ代表にとってはCAT SHOWの「数」こそ重要であることがうかがえます。
ショーを開催しないクラブはダメだ…的なことを言っていましたから、開催回数の多いことが「グレードの高い」条件のひとつなのでしょう。
「うちのクラブのショーではエントリーが80匹を切るようなことはない」といった旨の発言があったと聞いたことがありますから、エントリー数の多いことも「グレードの高い」条件のひとつであるようです。
そうして考えると、ショー再開を急ぐ理由も頷けますし、エントリーリミットを「80匹」とした理由も分かります。
このクラブの「グレード」においては、コンプライアンスを尊重する姿勢や「動物愛護」の精神を見つけ出すことは難しいと言わざるを得ません。
【Asia East Regionとして目指すキャットショー像は?】
新しいTICA Asia East Region Directorが就任してあと2カ月で1年になろうとしていますが、いまだにTICA Asia East Regionとして目指すキャットショー像がどういうものであるのか全く打ち出していません。
確かに新型コロナの感染拡大という想定外の事態に見舞われてしまいましたが、だからこそこれまで以上に「キャットショー」の本質が問われているのではないでしょうか。
その本質は、少なくともこのクラブ代表が言うところの、これまで続けてきた「グレードの高いCAT SHOW」なるものではないことだけは確かでしょう。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆フランスのマクロン大統領は28日、仏全土の外出制限を30日から少なくとも12月1日まで実施すると発表しました。通勤などの必須の理由を除き原則外出を禁じます。外出制限は今春に続いて2度目です。
◆世界保健機関(WHO)の報道官は27日放送のラジオ番組で、欧州の1日あたりの死者数が前の週より40%近く増加していると明らかにしました。「欧州地域全体で感染者数と死者数の猛烈な驚くべき増加が見られる」と述べています。
◆東京都で28日、新たに171人の感染が確認されました。100人を超えるのは9日連続です。
◆埼玉県で28日、新たに44人の感染が確認されました。
◆神奈川県で28日、新たに64人の感染が確認されました。
◆千葉県で28日、新たに40人の感染が確認されました。
◆大阪府で28日、新たに117人の感染が確認されました。
◆愛知県で28日、新たに51人の感染が確認されました。
◆福岡県で28日、新たに8人(うち福岡市5人、北九州市2人)の感染が確認されました。
◆北海道で28日、新たに51人の感染が確認されました。北海道は同日、独自基準で5段階の1としてきた警戒度を2に引き上げると決めました。
« 続・12月5日上田ショーの疑問④「グレードの高いショー」? | トップページ | 日本の猫界は12月から新たなスタートを切れるか? »