新型コロナに対する「緩み」「油断」は大敵
新型コロナウイルスの「怖さ」について、トランプ米大統領ほど軽く見ているTICA Asia East Regionメンバーはいないと思いますが、一方でどこまで正確かつ詳細な知識を持っているかというと自信のないメンバーも多いことでしょう。
私もそうだからこそ、常に情報を接し、新しい知識の習得に努め、みなさんにもご紹介しているというわけです。
【日本は「油断」しているのではないか?】
欧米の感染拡大状況と比べ、日本はどうも「油断」しているのではないか?と感じる人がいてもおかしくありません。
9月の4連休、その後の「Go To キャンペーン」の動きを見るにつけ、そうした思いが強まりますが、そんな感覚をショー再開の判断に持ち込んでならないことは改めて指摘するまでもありません。
クラブ代表やJudge、ブリーダーをはじめ、ショー関係者の多くが高齢であることを考えれば、「緩み」や「油断」は大敵であり、基礎疾患を持っているメンバーは安易な考えを捨てる必要があるでしょう。
【再感染すると重症化リスクが高まる?】
ここに来て「再感染」の可能性、さらには「再感染」すると重症化リスクが高まるとの報道が出てきて、気になるところです。
一般的には、一度感染すれば体内に抗体ができるので、再感染しにくいとされてきましたが、この抗体の持続期間が意外に短く、最初の感染から回復してもしばらくすると再感染する報告が増えつつあります。
加えて、今月中旬には米在住の20代の男性が再感染した際には、基礎疾患を持っていないにもかかわらず入院治療が必要なまで重症化したとのケースが報告されました。
「一度ぐらい感染しても…」と思うメンバーはいないとは思いますが、「絶対に感染しない」と思っておいた方がいいでしょう。
【ソーシャルディスタンスは2mでも不十分?】
エアロゾル感染や空気感染の可能性についてはこれまでもご紹介してきましたが、今月5日、疾病対策センター(CDC)は、新型コロナの感染経路に関する指針を再び改訂し、空気感染の可能性に関する情報を追記したということです。
CDCの声明によると、「ウイルスの保持者から6フィート(約1.8メートル)以上離れていた相手にウイルスが感染した」という報告や、陽性者がその場を離れた後に別の人が感染したという報告が一部に存在することを認めたという内容です。
今のところ、それらの報告は「限定的かつ特異な状況において…」ということのようですが、2mのソーシャルディスタンスでも感染するリスクがそれなりにあるということになれば、ショー会場内のベンチングはさらなる工夫をしなければならないということになります。
【ウイルス生存期間は意外に長い】
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)によると、紙幣や携帯電話のスクリーン、ステンレススチールなどの表面に付着したウイルスは28日間生存することが分かったという報道もありました。
こうなってくるとショー会場での机や椅子、備品等はくまなく消毒しておかないと危険かもしれません。
「これまで考えられてきたよりも遥かに長期間生存する可能性がある」ということを主催クラブ/ショーコミッティーは常に念頭に置いておかねばならないといえます。
【新型コロナの変異型、すでに数多く出現】
新型コロナウイルスの変異型についてみなさんは現在、何種類ぐらい現れているかご存知でしょうか。
細かく見ると、直近では100以上も出現していると言われています。
もちろん変異したら全てが危険であるわけではありません。
弱毒ではあるが感染が強いタイプもあれば、人間の抗体で作られた抗体に耐性のあるタイプもあるでしょう。
今後、ワクチンや治療薬が開発されたとしても、それは一部の型にだけ効くだけかもしれませんし、よくよく注視していく必要があるでしょう。
【12月に新たな「パンデミック」発生説も】
欧米での感染再拡大の動向にもよりますが、変異型による新たな「パンデミック」が12月にも起こるという説もあるようです。
日本は海外からの渡航制限を緩和しようとしていますが、それ次第で変異型が急速に日本に入ってくる可能性も否定できず、変異型が猛威を振るうことはない--と高を括ってショー再開を計画すると思わぬ窮地に陥らないとも限りません。
常にアンテナを高く広く張って最新情報を集めておかなければならないというわけです。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆スペイン保健省は21日、累計感染者が100万5295人となったと発表しました。欧州諸国で100万人を超えたのは初めてです。
◆東京都で22日、新たに185人の感染が確認されました。
◆埼玉県で22日、新たに45人の感染が確認されました。
◆神奈川県で22日、新たに55人の感染が確認されました。
◆千葉県で22日、新たに43人の感染が確認されました。
◆大阪府で22日、新たに78人の感染が確認されました。
◆愛知県で22日、新たに19人の感染が確認されました。
◆福岡県で22日、新たに9人(うち福岡市5人)の感染が確認されました。
◆北海道で22日、新たに40人の感染が確認されました。
« 続報:感染させたら責任問われる? | トップページ | 「改正動物愛護法」の環境省令「パブコメ」、投稿のポイント »