第7回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」について(1)
環境省の第7回動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会(8月12日開催)の議事録がアップされました。
8月1日の「オンラインミーティング」では、TICA Asia East Region Directorが意見交換のテーマとして提案し、日本のクラブ代表/Judgeの間でも関心が高かったようですので、フォローされていることとは思いますが、一般メンバーへの情報提供も兼ねてご紹介します。
【第6回検討会からの変更点】
第6回検討会(7月10日開催)時点から、「飼養管理基準として定める事項(案)」がどう修正/変更になったかは、赤字で記載してあります。
※「飼養管理基準として定める事項(案)」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/h29_07/mat01_01.pdf
※動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会とりまとめ報告「適正な飼養管理の基準の具体化について(案)」はこちら
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/h29_07/mat01_02.pdf
【繁殖回数・方法で細かい規定が追加】
8月1日の「オンラインミーティング」では、ほとんど話題に上らず、関心が薄いようでしたが、かなり多くの「赤字」が加えられています。
TICAのブリーダーにとっては重要ですので確認しておいていただければと思います。
※今から環境省や超党派の議連に意見や要望を送る場合は、「飼養管理基準として定める事項(案)」の変更/修正点を踏まえて送る必要がありますので、注意してください。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆東京都で8日、新たに170人の感染が確認されました。2日ぶりに100人を超えました。
◆神奈川県で8日、新たに63人の感染が確認されました。
◆大阪府で8日、新たに81人の感染が確認されました。
◆愛知県で8日、新たに12人の感染が確認されました。20人を下回るのは5日ぶりです。
◆福岡県で7日と8日の2日間で、新たに28人の感染が確認されました。9日連続で50人を下回っています。
« 「第2波」はこのまま収束に向かう? | トップページ | 第7回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」について(2) »
「動物愛護法」カテゴリの記事
- 「改正動物愛護法」の環境省令「パブコメ」、投稿のポイント(2020.10.24)
- 環境省令「飼養管理基準」に対するパブコメ募集開始!(2020.10.17)
- 「飼養管理基準」、中央環境審議会動物愛護部会(第57回)が開催される(2020.10.12)
- 第7回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」について(12)(2020.09.22)
- 第7回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」について(11)(2020.09.21)