2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑤持病・高齢者の参加が前提? | トップページ | 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑦出陳料は返金しない? »

2020年9月28日 (月)

12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑥出陳者にも自己責任強いる

「各自の責任においてキャットショーから感染者やクラスターが出ることのないように、皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます」--。

12月5日(土)に長野県上田市でショーを開催するクラブサイトの「出陳におけるお願い」の「注意事項」に上記の記載がありました。

【主催クラブの「責任」は棚に上げる?】

一般論としていくら「自己責任」が大切と言っても、お客様である出陳者に対してまで「自己責任」を問い、「キャットショーから感染者やクラスターが出ることのないように…」と呼びかけたのには仰天しました。

このクラブの理屈から言うと、このキャットショーで感染者が出たり、クラスターが発生したりした場合、出陳者を含めて「責任」が問われるということになります。

しかし、一般的な社会常識に照らせば、第一義的な「責任」は主催クラブ/ショーコミッティーが負うのであって、参加者や来場者に「責任」を押し付けるようなイベントはほとんどないのではないでしょうか。

【主催クラブとしての「責任意識」の欠如は言葉に表れる】

「心は目に見えず、態度や表情、言動に表れる」と良く言いますが、「出陳者へのお願い」も同じです。

主催クラブやクラブ代表の「心根」が如実に表れます。

「キャットショーから感染者やクラスターが出ることのないように…」という書き方はまさにその最たる例です。

あたかも「感染者やクラスター」は自然発生的に「出る」ものであるとの認識が根底に横たわっています。

主催クラブとして「出す」あるいは「出してしまう」という認識は一切ないわけです。

【TICAのショーとして本来あるべき「お願い」とは】

TICA公認クラブのキャットショーであるなら、「TICAのキャットショーから感染者を出したり、クラスターを発生させたりすることのないよう、主催クラブ/ショーコミッティーとして万全の配慮のもと、できる限りの感染防止対策を講じる所存です。皆様におかれましても感染防止対策へのご理解とご協力をお願い申し上げます」といった「お願い」になるはずですが、このクラブは全く違うようです。

見て取れるのは、責任の所在なき「無責任」なショー運営であり、「感染防止策」の〝講じてる感〟を強調することに重点を置いたものであり、万が一、感染したら出陳者自身の責任だし、発生させたらやはり出陳者の責任ですからね…ということに他なりません。

【クラブとしてのチェック機能も自浄作用も働かない】

真っ当なクラブであれば、仮にクラブ員がこのような「お願い」を書いたなら、クラブ代表が「これではダメです」とダメ出しするでしょうし、クラブ代表が書いたなら、クラブ員が「さすがにこれは不適切です」と指摘するはずです。

そうではなく、このような「お願い」がクラブサイトでアップされてしまうとうことは、このクラブの組織風土としてチェック機能が働かず、風通しも悪く、自浄作用も働かないということになります。

【アクトでこんな「お願い」をアップしようものなら】

アクトでこんな「お願い」を出したら最後、日本のクラブ全体がこのように出陳者に「責任」を押し付けるものと思われる…などとして、TICAの看板に泥を塗る〝面汚し〟と糾弾され、アクトクラブ員を含め、再び「出陳拒否」の憂き目に遭うことでしょう。

ここまで指摘してきた、ソーシャルディスタンスも然り、ショー会場の喚起も然り、「持病のある方や高齢の方」の参加を前提としていることも然りです。

【主催クラブの覚悟と決意が問われる】

「感染者やクラスターが出ることのないよう…」なんて生ぬるいことを言っている限り、中途半端な「感染防止対策」しか講じられないと思われても仕方ないでしょう。

主催クラブ、主催クラブの代表、ショーコミッティーメンバー全員が「絶対に感染者を出さない、クラスターを発生させない」という覚悟と決意があってこそであり、それでも「感染予防は完全には出来ません」と言わざるを得ないところに新型コロナの怖さがあります。

少なくとも、この「出陳者へのお願い」からは、巧みな責任逃れしか読み取れず、主催クラブの覚悟と決意は伝わってきません。

こんなことでいいのかどうか、コロナ下における主催クラブの「自己責任」はこれでいいのか--。

TICA Asia East Region Directorは真剣に考えてほしいと思います。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

米ニューヨーク州は26日、25日の1日当たりの新規感染者数が1000人を超えたことを明らかにしました。1000人を超えるのは6月5日以来とのことです。

東京都で27日、新たに144人の感染が確認されました。

神奈川県で27日、新たに65人の感染が確認されました。

大阪府で27日、新たに48人の感染が確認されました。

愛知県で27日、新たに49人の感染が確認されました。

福岡県で27日、新たに4人の感染が確認されました。4人のうち2人は北九州市、福岡市はゼロでした。

« 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑤持病・高齢者の参加が前提? | トップページ | 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑦出陳料は返金しない? »

無料ブログはココログ