2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問③エントリーリミット | トップページ | 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑤持病・高齢者の参加が前提? »

2020年9月26日 (土)

12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問④2カ月前の「発熱」もNO!の愚

「10月1日以降に一度でも37.5℃以上の発熱があった方(ご家族も含む)は出陳をご遠慮下さい」--。

12月5日(土)に長野県上田市でショーを開催するクラブがクラブサイトにアップした「出陳におけるお願い」に上記の記載がありました。

【何を根拠に「2カ月」も前から?】

10月1日に仕事が忙しく、過労によって37.5℃以上発熱し、2~3日休んで平熱に戻っても、このクラブの「出陳におけるお願い」に抵触するため、出陳は遠慮せざるを得ないということになります。

10月上旬にインフルエンザでも新型コロナでもなく、季節の変わり目のちょっとした体調の変化で37.5℃以上発熱しても、出陳は遠慮せざるを得ないということになります。

上記のような「発熱」に関して、仮に医師の診察を受け、「診断書」があったとしてもダメなわけです。

【「2カ月」前でなぜ「ご家族も含む」のか】

この主催クラブの「出陳におけるお願い」によると、家族の誰かが「10月1日以降に一度でも37.5℃以上の発熱があった」ら、その発熱の原因が何であろうと、出陳者は出陳を遠慮せざるを得ません。

一般論として子どもは熱を出しやすいですが、新型コロナにかかりにくい傾向が見られる子どもについてまで含め、十把一絡げに2カ月以上も前の「10月1日以降に一度でも37.5℃以上の発熱があった方(ご家族も含む)は出陳をご遠慮下さい」とする理由と根拠が全く分かりません。

【「陰性」の濃厚接触者も出陳は遠慮を強いられる】

家族の誰かが「10月1日以降に一度でも37.5℃以上の発熱があった」場合、その発熱した家族が新型コロナに感染しているかどうか措くとして、仮に出陳者が濃厚接触者ということでPCR検査を受けて「陰性」であっても、出陳は遠慮せざるを得ないことになります。

家族の誰かが新型コロナに感染し、出陳者が濃厚接触者であったとしても、PCR検査を受けて「陰性」であれば、とりあえず2週間経過観察をするとしても、その1~2カ月後の生活の自由まで拘束されることはないでしょう。

【差別につながりかねない〝愚行〟の怖ろしさ】

新型コロナに感染したケースを考えてみましょう。

10月1日に37.5℃以上の発熱があり、PCR検査を受け、3日後の10月4日に「陽性」が判明して入院。しかし、発熱はあったものの症状は重症化せず、快方に向かい3週間後に再びPCR検査を受けて「陰性」となり、さらにもう1週間後にもPCR検査で「陰性」になったとしても、出陳は遠慮せざるを得ないということになります。

「再感染」や「再陽性」のリスクがあると言いたいのかもしれませんが、事前のPCR検査を義務付けていないわけですから、無症状感染者が出陳者としているかもしれないわけです。

それなのになぜ、「10月1日以降に一度でも37.5℃以上の発熱があった方(ご家族も含む)は出陳をご遠慮下さい」となるのか。

回復してなお出陳を遠慮せざるを得ないというのであれば、新型コロナ感染回復者に対する差別につながりかねない重大事になります。

【世間の常識から見て適切な「感染防止対策」と言えるか】

何らかのエビデンスに基づく根拠があるなら、それはそれで構いませんが、そうであるなら「出陳におけるお願い」において根拠を示すべきでしょう。

根拠がないということであれば、この「お願い」が世間の常識から見て適切な「感染防止対策」と言えるか、主催クラブ/ショーコミッティーはよくよく検討しなければなりません。

TICA Asia East Region Directorも同じです。

この「お願い」が度を超したものではないと言えるのか。

正当な理由と合理的根拠に基づくものなのか。

世間の常識から乖離しておらず、適切な「感染防止対策」と言えるのか。

主催クラブによる合理的根拠なき「感染防止対策」という〝暴走〟を止める上でもしっかり目を光らせていなければなりません。

「用心するにこしたことはない」からと言って、「差別」や「差別」批判を招きかねないような度を過ぎた「お願い」を出陳者に強い、それをネット上で曝け出すことはTICAのキャットショーにとって「百害あって一利なし」であることをTICA Asia East Region Directorは肝に銘じておく必要があります。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

フランスで24日、1日当たりの新規感染者数が過去最多となる1万6096人を記録し、入院者数が2カ月超ぶりに6000人を上回りました。

東京都で25日、新たに195人の感染が確認されました。

神奈川県で25日、新たに79人の感染が確認されました。

大阪府で25日、新たに62人の感染が確認されました。

愛知県で25日、新たに38人の感染が確認されました。

福岡県で25日、新たに5人の感染が確認されました。5人のうち3人は福岡市とのことです。

« 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問③エントリーリミット | トップページ | 12月5日上田ショー「感染防止策」の疑問⑤持病・高齢者の参加が前提? »

無料ブログはココログ