【重要】Board決議:Isolatedに伴う「タイトル」取得について
11日のブログでもお伝えしている「Isolated」エリアに伴う「タイトル」取得について、Board決議があったとのことなので、TICA会長のメッセージを翻訳してご紹介します。
------------------------------------
「タイトルの問題」の最新情報です。TICAのBoardは次の動議を可決しました:
投票:「Isolated」エリアのクラブに適用されるルールは、その期間中にTICAショーのライセンスを所有する全てのクラブに適用されますが、あくまで2020/2021ショーシーズンだけとします。
2019/2020ショーシーズンに出陳された猫は、それらの各猫のタイトルのスコアリングのため、Standing Rules 207.1.1.2の「Isolated」エリアの規程に基づいて再計算されたタイトルを取得し、「タイトル」申請できることが通知されます。
これらの猫とともに、2020/2021ショーシーズンにおいて出陳されたは、2021年4月30日まで、スタンディングルール207.1.1.2の「Isolated」エリアの規定に基づいて計算された「タイトル」を引き続き獲得します。
2020/2021ショーシーズンの終了時、以前のスコアリングの状態に戻る前に、TICA本部はこれらの規則に基づいて獲得した未請求のタイトルをオーナーに通知し、「タイトル」申請するための適切な期間を認めます。
根拠:この投票は、新型コロナによる「パンデミック」の影響を受けたショーシーズン中に、特定の「Isolated」ルールを全てのクラブとRegionに適用するというBoardの意図を明確にするためのものです。
私たちはプログラミングの実行に取り掛かります。この時点で、今回の決議までの期間における「タイトル」の払い戻しを受けるため何かする必要はありません。
新しいお知らせは「タイトル」申請に該当する猫に送られます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご理解頂ければ幸いです。
------------------------------------
結論から言えば、もし米TICA本部から「タイトル」申請のメールを受け取っているTICA Asia East Regionメンバーがいたなら、一旦、全て白紙撤回になったことになります。
2019/2020ショーシーズンに出陳していれば、その猫については改めて米TICA本部から「タイトル」申請のメールが送られてくるので、それに従って「タイトル」申請することになります。
敢えて苦言を呈するなら、今回の決議はあまりに当たり前のことであり、こんなことは全Regionを「Isolated」エリアにすることを決めた時点で容易に想定される問題であり、なぜそれをその時に決めず、メールで「タイトル」申請案内を送った後に慌てて議論したのかということに尽きます。
TICA BoardのGovernanceが問われる問題であり、一般企業や団体であればその責任が厳しく追及されたでしょう。
「趣味の団体」だから許されるという甘い考えがあったなら情けない限りです。猛省してほしいと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で14日、新たに1358人の感染が確認されました。2日連続で1000人台になっています。
◆東京都で14日、新たに389人の感染が確認されました。300人を超えるのは5日ぶりです。
◆神奈川県で14日、新たに117人の感染が確認されました。
◆大阪府で14日、新たに192人の感染が確認されました。100人を超えたのは11日連続です。
◆愛知県で14日、新たに88人の感染が確認されました。
◆福岡県で14日、新たに125人の感染が確認されました。2日連続で100人を超えました。
« TICA Newsletter:DXプロジェクトについて | トップページ | TICA会長/副会長選挙について »