2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 米TICA本部サイトに関するOnlineアンケート | トップページ | 続・米TICA本部サイトに関するOnlineアンケート »

2020年8月11日 (火)

【重要】Isolatedに伴うTICAの「タイトル」取得について

【TICA会長のFB投稿から】

現在、Boardにおいて「タイトルの問題」について話し合っています。できるだけ早く全てについてお伝えします。

------------------------------------

みなさんのお手元にも米TICA本部から続々と「タイトル」申請のメールが届いているかと思いますが、今シーズン、TICAの全Region(国・地域)が「Isolated」になったことを受け、猫の「タイトル」取得にも大きな影響が出ています。

前シーズンまでの成績を、全て「Isolated」に適用して計算し直した場合、「タイトル」取得の可能性が大きく広がるためで、私自身、改めて「Isolated」に基づき「タイトル」申請してみようか迷っていました。

ただ、現状のルールに基づき、ルールをルールとして適用するとはいえ、さすがに「タイトル」申請は余りに厚かましいかもしれないと思い、躊躇していたわけですが、米TICA本部から、「Isolated」を適用して計算し直した「タイトル」申請についてメールが送られてきました。

◆TDS Onlineの処理に遅れか? 取り消しか?

始めにシステム上の問題についてご報告すると、TDS Onlineの処理に遅れが生じており、メールで「タイトル」申請の案内を受け取っても、すぐにTDS Onlineで申請できるとは限らないようです。

ただ、メールを受け取った猫について、昨日まではTDS Onlineで「タイトル」申請できるかのような表示になっていましたが、今日になると全て削除されています。

もしかすると、Isolatedに伴う過去の猫の「タイトル」取得は全て取り消しになる可能性があるのかもしれません。

※↓↓↓TDS Online「EARNED CAT TITLES」の表示メッセージ↓↓↓
------------------------------------
You have NO Cats with Earned Titles

We are sorry for any inconvenience or confusion. If you received a recent notification that additional titles were available for your cats under special "isolated status" rules, we are awaiting clarification from the Board of Directors as to the application of their directive. We will notify you when the issues are clarified and corrected. Stay well and hug your cats!
------------------------------------

◆全ての猫について全ての成績を遡る?

TICAのBoard Meetingでは当初、全てのRegionにおいて「Isolated」に適用すると決めただけにとどまり、「タイトル」申請に伴うそれまでのショーの成績をどこまで遡るのかについては決めていなかったようです。

従って、現状、遡れるだけ遡って計算し直すのか、どこかの時点で区切るのか、あるいは全て白紙に戻してなかったことにするのか、Boardの議論次第ということになりそうです。

ちなみにアクトクラブ員のもとには、この措置に伴い4頭が新たにSGC「タイトル」を取得できる旨のメールが米TICA本部から届いています。

しかし、今シーズンにおいて全てのRegionを「Isolated」に適用すると決めたのは、今シーズンのショーの開催状態を考えてのことではなかったでしょうか。(※新型コロナウイルスの感染拡大、世界的な「パンデミック」という事態は前シーズン最後の2~3カ月にも影響を与えましたが…)

本来であれば当初のBoard Meetingにおいて、「タイトル」申請への影響を検討すべきであって、どうしてもっと早い段階で今回の問題について指摘が出なかったのか理解に苦しみます。

◆新型コロナの影響時点からを対象にすべき

Asia East Region Directorがこの問題に関してどのような意見や指摘をしたかは分かりません。

しかし、私であれば新型コロナの影響があった時点からを対象にすべきであり、新型コロナの影響が出る以前については適用外として計算し直しによる「タイトル」申請はしないように提案したでしょう。

「Isolated」エリアを卒業した国・地域が再び「Isolated」エリアに戻ることは想定していなかったのであって、想定外の出来事に対してはその影響を最小限に抑えるという原則に従っても、全ての猫の全ての成績について過去に遡って「Isolated」を適用して計算し直すことはあり得ないからです。

◆TICAの収入増につなげる思惑もあった?

もしかすると、米TICA本部の中で、あるいは一部のBoard Memberの間で、暗黙の了解として収入増につなげようという意図が働いていたのかもしれません。

Asia East Region Directorも関与していたのか、それとも「蚊帳の外」に置かれていたのか分かりませんが、仮にそのような意図が働いていて今回の措置につながったのであれば、私としては賛成しかねます。

Board Memberの誰かが動議を提出し、Boardの賛否を確認し、その上で一般メンバー投票にかけるならかけるという手続きが必要ではなかったでしょうか。

そうでなかったにしても、少なくても適用範囲について議論をして、その議論の中身を一般メンバーも知ることができるようにしなければならなかったと思います。

◆Asia East Region Directorはまたスルー?

「タイトル」取得、TDS Onlineという一般メンバーに直結する問題であり、昨日から今日にかけて訳の分からない事態が起きているにも拘わらず、Asia East Regionサイトに何のメッセージも掲載しないというのは理解できません。

冒頭のTICA会長のFB投稿によると、システムの問題だけではないようですが、Boradでいろいろ話し合っているということですから、Asia East Region Directorはいくらでも情報提供すべきことがあるはずです。

Asia East Region Directorとして、この問題に対しどのような考えを持ち、Boradでどのような発言をしたかぐらいはAsia East Regionメンバーに伝えて然るべきでしょう。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

世界の感染者が10日、2000万人を突破したことがロイターの集計で分かりました。このうち米国(約500万人)、ブラジル(約300万人)、インド(約200万人)が全体の半数以上を占めています。コロナ感染による死者は73万人を超えました。

日本国内の感染者が10日、クルーズ船の乗客乗員を含めて累計で5万人を超えました。

東京都で10日、新たに197人の感染を発表しました。200人を下回るのは2週間ぶりです。

愛知県で10日、新たに101人の感染が確認されました。100人を超えるのは2週間連続です。

大阪府で10日、新たに123人の感染が確認されました。1日の感染者数としては7日連続の100人超えです。

« 米TICA本部サイトに関するOnlineアンケート | トップページ | 続・米TICA本部サイトに関するOnlineアンケート »

無料ブログはココログ