【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑦
【アクトとして賛同できない部分】(各論③)
◆「感染防止対策」の基本を押さえる
Q4は「コロナ禍の状況下でクラブで用意したお弁当やお茶コーナーに不安はありますか?」というものですが、参加者全員の「安全・安心」を念頭に万全の「感染防止対策」を講じるなら、ショー会場内に「お茶コーナー」や「お菓子コーナー」を設けるべきではなく、「お弁当」の配布もしないことが求められます。
仮にこのアンケートで「不安ではない」が100%という回答結果であったとして、「ではお弁当を配ることにしましょう」「お茶コーナーを設けることにしましょう」とはなりません。
つまり、この設問はあるべき(あるいはすべき)万全の「感染防止対策」は何か、「感染防止策の」の基本は何かを念頭に置いていないと考えられ、どのような回答結果が出ても参考にならない(=意味がない」ということになります。
◆主催クラブが準備・用意すべきもの
Q5は「キャットショー開催にあたりクラブに用意して欲しい物や内容はなんですか?」というものですが、参加者が用意してほしいと思うか思わないかに拘わらず、万全の「感染防止対策」を念頭におくなら、ここに挙げられている選択肢は全て主催クラブが準備・用意すべきものといえます。
「フェイスガード」は有効性が強く疑問視されているので除外しますが、「受付での検温」(※そもそも「受付」を設けるかどうかも検討の余地があります)、「入口の消毒液」は欠かせないですし、マスク着用を義務付けたとしても忘れてきてしまった参加者のために予め主催クラブ側で準備・用意しておくべきものでしょう。
参加者全員分を準備・用意するかどうかという考えもあるかもしれませんが、それは〝愚問〟でしょう。
人それぞれ好き嫌いもありますし、それぞれに合った物ということがあります。
マスクに関して言えば、主催クラブが「N95」対応以上の性能の製品を準備・用意するというやり方があるかもしれませんが、呼吸が苦しくなるという問題もあり、難しいかもしれません。
そもそも家からショー会場に来るまでマスクを着用するわけですから、会場で主催クラブが準備・用意したマスクに付け替えるというのも合理的ではありません。
◆「換気用の網(猫の脱走防止のため)」???
この選択肢はよく分かりません。
扉のある会場、窓のある会場で、それらを開け放した際のことを言っているのかもしれませんが、「換気用の網」という言葉だと「換気をするための網」という意味になりますが、どちらかと言えば「猫の脱走防止用の網」であり、それを換気の際の扉や窓に設置するということなのではないでしょうか。
アンケートでは回答者が迷わず疑問に持たず、できるだけ分かりやすいように言葉を選ぶ必要がありますが、それができていないということになります。
それに、ショー会場内の換気のために定期的(1時間に2回以上が推奨されています)に窓を開け放つ必要があり、そうであるなら主催クラブとして何らかの対策は必要になるでしょう。(※網等の物理的対策をしないなら、徹底した注意喚起により全ての猫がケージ内に居るようにすることが欠かせません)
◆「感染防止対策」と「審査のあり方」は区別すべき
Q6は「キャットショー開催にあたりジャッジに着用して欲しい物はなんですか?」というものですが、選択肢を見る限り「感染防止対策」と「審査のあり方」を混同しているとしか思えません。
この場合、2つの側面から考える必要があります。
1つはJudgeの感染防止対策、もう1つは「審査のあり方」への悪影響です。
「フェイスガード」は除外しますが、Judgeの「感染防止対策」という意味では「マスク」「手袋」は有効でしょう。
しかし、「審査のあり方」という面では問題もあります。
「マスク」をして審査して猫が驚いたり、不審感を抱いたり、過度のストレスを招かないでしょうか。
Judgeは「手袋」をして審査して、微妙なテクスチャーの違いを審査できるのでしょうか。
Standardでテクスチャーの配点が高い猫種は有利にも不利にもなります。
素晴らしいテクスチャーを持った猫は「手袋」をすることで評価されずらくなって不利になりますし、逆にテクスチャーの感触が悪い猫はその部分を審査されないで済みますから有利になる可能性があります。
AというJudgeは「手袋」をして審査し、BというJudgeは「手袋」をしないで審査しても同じように平等・公平・公正な審査と言えるでしょうか。
アンケート実施クラブは、この質問で「マスク」と「手袋」への回答がそれぞれ100%だったら、Judgeに着用を求めるつもりでしょうか。
その際、Judgeが拒んだらどう対応するつもりでしょうか。
回答結果をどちらの側面からどう評価すればいいのか判断が難しいという点で、この質問はそもそもアンケートにふさわしくなく、仮に何らかの集計結果が得られても参考になりませんし、参考にしてはならないと言えます。(続く)
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆東京都で24日、新たに260人の感染が確認されました。4日連続で200人を超え、16日連続で100人を超えました。
◆埼玉県で24日、新たに45人の感染が確認されました。
◆大阪府で24日、新たに149人の感染が確認されました。1日に確認された感染者数は最多で、100人を超えるのは3日連続です。
◆愛知県で24日、新たに63人の感染が確認されました。4日連続で50人を超えています。
◆福岡県で24日、新たに52人の感染が確認されました。過去最多となった23日の66人を下回ったものの、1日の感染者数は4日連続で50人を超えました。
◆世界保険機関(WHO)の24日の集計によると、新たに感染が確認された人の数が世界全体で28万4196人となり、1日の人数として過去最多を更新しました。
« ★重要★TICA AE Regionサイトに重大な誤りあり!! | トップページ | 【TICA AE Region】⑧アンケート調査、疑問と問題点⑧ »
「TICA Asia アンケート調査」カテゴリの記事
- 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑨(2020.07.27)
- 【TICA AE Region】⑧アンケート調査、疑問と問題点⑧(2020.07.26)
- 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑦(2020.07.25)
- 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点③(2020.07.13)
- 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点②(2020.07.12)