2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑤ | トップページ | ★重要★TICA AE Regionサイトに重大な誤りあり!! »

2020年7月23日 (木)

【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑥

【アクトとして賛同できない部分】(各論②)

◆1カ月先など誰も分からない

Q2「年内にキャットショーが開催されたら出陳しますか?」というものですが、答えられる人が果たしているでしょうか。

感染状況次第であって、年内に確実に「収束」か「終息」するということなら「出陳する」と答えられるかもしれませんが、この後も周期的に「第2波」「第3波」が襲ってきそうなら「出陳しない」と回答するでしょう。

「どちらともいえない」という選択肢はありますが、「答えられない」というのが正直なところです。

アンケート実施クラブはこの設問を通じて何を知りたいのでしょうか。

何の判断の参考にしたいのでしょうか。

「出陳したい」という人が多ければ、今のような感染状況でも無理をして開催しようとうでもいうのでしょうか。

私には全く分かりません。

◆「再開時期」を聞くことの無意味さ

Q3「今後キャットショー再開はいつ頃が良いと思いますか?」というものですが、根本的な問題点はQ2と同じです。

感染状況次第であることに加え、ワクチン開発、治療薬開発、治療法の確立、集団免疫の獲得状況などによって変わるものであって、そうした前提なしに聞くのは杜撰でいい加減な質問と言わざるを得ません。

いきなり「ワクチン」という言葉だけ出てきて、「ワクチンが完成してから等の回答はその他へ入力お願いします」というのも違和感があります。

アンケート実施クラブとしては、有効な治療薬や治療法の確立よりも「ワクチン」の方が早く開発され、しかもその「ワクチン」は有効であるとの暗黙の前提があるようです。

しかし、SARS、MERSのワクチンはいまだに開発されていないこと、新型コロナウイルスの発症メカニズム、重症化メカニズム等が解明されておらず、今後、どのように突然変異するか分からないことに照らせば、そう簡単ではないと思うはずです。

WHOの7月6日時点のまとめによると、臨床試験に入っているワクチン候補は21種類あり、それ以外にも139種類が前臨床の段階にあるようですが、有効性がどの程度まで見込めるか、体内で作られた抗体はどのぐらいの期間、減少せずに維持されるかなど課題も多いのが現状です。

一般的な不活化ワクチンのほか、DNAワクチンやmRNAワクチンなど新しいワクチンもあり、一括りに「ワクチン」と称し、それとショー再開時期を結び付けるのは乱暴と言わざるを得ません。

※世界保健機関(WHO)のマイク・ライアン エグゼクティブディレクターは22日、「人々が予防接種を受けるのは、現実的には来年の前半となるだろう」と話し、年内の実現は難しいとの認識を明らかにしました。

※ワクチンは接種が始まってもすぐに一般の人が受けられるとは限りません。優先順位があり、例えば一般国民においても重症化リスクの高い人が優先されます。

◆「時期」よりショー再開の「条件/前提」を聞くべき

Q3の最大の問題点は「いつ頃が良い」かと「時期」を聞いていることでしょう。

それよりも、どのような条件/前提が整えばショーを「再開」してもいいと考えるか?を聞くべきであり、Asia East Region Directorにとっても各クラブ代表にとっても参考になるのではないでしょうか。

だからと言って質問を作るのが簡単というわけではありません。

回答選択肢として何を用意すればいいか--。

クロス集計も念頭に、どのような選択肢を用意すれば回答者を困惑させることなく選ばせることができるか、得られた集計結果を有効に活用できるか検討を重ねなければなりません。

繰り返しますが、集計結果の数字を独り歩きさせ、Region運営に悪影響を与えないためにも、質問・回答選択肢とも念入りに考えなければならないというわけです。(続く)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本国内で22日、新たに795人の感染が確認され、1日当たりで過去最多の743人(4月11日)を上回りました。

東京都で22日、新たに238人の感染が確認されました。2日連続で200人超え、14日連続で100人以上となりました。

神奈川県で22日、新たに65人の感染が確認されました。県内で1日に確認された感染者数は「緊急事態宣言」解除後の最多を更新しました。

埼玉県で22日、新たに62人の感染が確認されました。これまで最多だった4月15日の61人を超え過去最多を更新しました。

千葉県で22日、新たに40人の感染が確認されました。5月25日の「緊急事態宣言」解除後の最多を更新しました。

大阪府は22日、新たに121人の感染が確認されたと発表しました。大阪府で確認された1日の新規感染者数としては過去最多です。

愛知県で22日、新たに64人の感染が確認され、21日の53人に続き、2日連続で1日の感染者数最多を更新しました。

福岡県で22日、新たに61人の感染が確認されました。同県の1日あたりの人数としてはこれまでで最も多く、2日連続で過去最多を更新です。

西村康稔経済再生担当相は22日、上限5000人とする現在のイベント参加人数について、来月からの緩和を一時凍結し、「8月末まで維持する」と記者団に表明しました。

◆米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると22日、世界の感染者数が1500万人を超えました。

« 【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑤ | トップページ | ★重要★TICA AE Regionサイトに重大な誤りあり!! »

無料ブログはココログ