2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク

« 【TICA AE Region】⑧アンケート調査、疑問と問題点⑧ | トップページ | 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味 »

2020年7月27日 (月)

【TICA AE Region】アンケート調査、疑問と問題点⑨

【アクトとして賛同できない部分】(各論⑤)

◆なぜ「人数制限」に焦点を当てたか疑問

Q9「主催クラブは開催にあたり密を避けるために人数制限を設ける、下記の対策は必要があると思いますか?」というものであり、「感染防止策」に関連したもののようです。

しかし、「感染防止策」がいくつもある中で、アンケート実施クラブはなぜ、「人数制限を設ける」ことに焦点を当てたのでしょうか。

この質問の仕方だと「密を避けるため」の「対策」があたかも「人数制限を設ける」だかしかない印象を与えます。

そもそも公共の施設を利用する場合、人数制限が設けられています。(※例えば収容人数の半分までと定められていれば、自然にエントリーリミットの制限につながります)

「密を避けるため」の「対策」は「人数制限」だけではなく、出陳者にしてみれば「ベンチング」の間隔をどう取るのかも重要でしょう。(※間隔は1mで十分なのか、1.5mなのか、2mなのか、2m以上必要なのか)

◆回答としてふさわしくない選択肢

Q9の問題の2番目として、回答の中に回答としてふさわしくないものが含まれているという問題があります。

それは「出店数を減らし出陳者の密を緩和する」という選択肢です。

新宿の劇場での「クラスター」発生を巡っては、劇場内での物品販売も感染拡大の原因とみられています。

したがって「感染防止対策」という意味ではショー会場内での物品販売は控えるべきであるわけですが、アンケート実施クラブはその点を考慮せずに選択肢を作成しているように見受けられます。

「出店数を減らし出陳者の密を緩和する 」というのは場所的なものなのか、単に人数的なものなのかもよく分かりません。

これ以外の選択肢を考え合わせると、人数的なものを指していると思われますが、仮に「出店数を減ら」すことで得られる効果は場所的(ベンチング)な面の方が高いように感じます。

アンケート実施クラブは思い付きで選択肢を作成したようであり、質問と回答との整合性などについて深く考えずに使ったような印象を受けます。

現在の感染状況や国・自治体の要請等を踏まえれば、「1頭あたりの人数制限」や「エントリーリミット制限」はほぼ暗黙の前提になっているのではないでしょうか。

質問も回答選択肢もアンケート調査としては再考の余地があり、どのような結果が得られたとしても参考のしようがないというわけです。

◆TICAのルールを踏まえて質問を作成しているか?

Q10は、ジャッジ、クラーク及びクラブ代表の方へのアンケートであり、「コロナの状況によってはコントラクトを変更または契約解除が必要だと思いますか?」というものです。

アンケート実施クラブはTICAのルールや現状のContractフォームを踏まえて質問しているのでしょうか? 

仮に何らかの有効な回答が得られたとしてどのように役立てようと考えているのでしょうか?

今ひとつよく分かりません。

現状でも主催クラブ側とJudge側双方が合意すれば「変更」も「解除」も可能です。

問題は、主催クラブ側の一方的な通告で「変更」「解除」できるかどうか、Judge側の一方的な通告で「変更」「解除」できるかどうかですが、この質問ではその点が分かりません。

いずれにしてもTICAのルール変更やContractフォームの改正/修正が必要であり、アンケート実施クラブはTICAにおけるルール変更等の手続きを念頭に置いてこの質問を作成しているのでしょうか。

◆「新型コロナ」だけを念頭に置いた対応でいいか?

質問は「コロナの状況によっては…」と書いてあるので、アンケート実施クラブは今回の新型コロナの感染拡大だけを念頭においているようです。

しかし、もしルール改正やContract変更が必要であるとの認識に立てば、「新型コロナ」対応だけで済まないことは明らかでしょう。

「パンデミック」対応として必要かどうかこそ問うべきであり、そうした観点に立った方がルール改正やContract変更もしやすいと言えるでしょう。

◆AE Regionだけの〝ローカル〟ルールを作る?

アンケート実施クラブがこの質問の回答結果を足がかりに、TICAのBoardにルール改正を働きかけようとしないのであれば、Asia East Regionだけの〝ローカル〟ルール作りを狙っているのでしょうか。

しかし、そのためにはTICA Asia East Regionとしての〝ローカル〟ルール作りのための手順をあらかじめ決めておく必要があります。

〝ローカル〟ルールだからと言って、勝手に作って運用していいはずがなく、当然、TICA Boardに諮るか、報告する必要もあるでしょうから、その辺をどうするかも考えておかねばなりません。

Judge/クラークのContractを巡る問題に関しては、私も日々、自問自答して考えています。

「叩き台」としてもらえるような私案(試案)については改めてお示しできればと考えているところです。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本国内で26日、新たに839人の感染が確認されました。2日連続で800人を超え、23日の981人に次いで過去2番目に多くなりました。

東京都で26日、新たに239人の感染が確認されました。1日当たりの感染者数は6日連続で200人を上回り、18日連続で100人を超えています。

大阪府で26日、新たに141人の感染が確認されました。過去最多の149人に次ぐ2番目の多さで、100人を超えるのは5日連続です。

愛知県で26日、新たに80人の感染が確認されました。50人を超えるのは6日連続です。

兵庫県で26日、新たに49人の感染が確認されました。1日あたりの感染者は4月11日の42人を抜き過去最多となりました。

福岡県内で26日、新たに90人の感染が確認されました。1日の感染者としてはこれまで最も多かった23日の66人を上回り、過去最多を更新しました。

« 【TICA AE Region】⑧アンケート調査、疑問と問題点⑧ | トップページ | 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味 »

TICA Asia アンケート調査」カテゴリの記事

無料ブログはココログ