2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない… | トップページ | 【TICAショー】中央区立産業会館でシミュレーション »

2020年7月31日 (金)

「誤り」を正さず放置するTICA Region運営

【速報】環境省令(環境省基準案)は来年6月1日施行を閣議決定!

関東甲信や東海地域にお住まいのメンバーは、昨日午前の「緊急地震速報」に驚いたかと思います。

しかし、揺れは起こらず、午後になって気象庁は「誤報」であったことを認め、「国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます」と謝罪しました。

◆「誤報」を流したら「謝罪」するのが社会常識

私は24日のブログで、TICA Asia East Region公式サイトにおける「動物愛護法の改正案について」と題する「重要なお知らせ」(7月22日付)に重大な誤りがあり、「誤報」であることを指摘したわけですが、それから1週間が経っても、TICA Asia East Region Directorは正すつもりはないようです。

◆同じTICAメンバーとして恥ずかしい…

TICAのRegion公式サイトにおける、日本の法律に関する「重要なお知らせ」が訂正されることなく放置されて掲載され続けており、同じTICAメンバーとして恥ずかしい限りです。

TICA Asia East Region Directorは日本のTICAクラブ代表/Judgeにもメールで同じ内容を送っていましたから、社会常識があれば「訂正」のメールを送り詫びるのが筋ですが、それもしていないようです。(※少なくとも私のところに連絡は来ていません)

アクトのブログを読んでいるTICAメンバーごく一部でしょうから、大半の日本のTICAクラブ代表/Judgeは、日本において来年に動物愛護法の改正があり、施行予定なのだと信じ込んでいると考えられるだけに残念なことです。

◆「常に何事にもクリーンでありたい」とは真逆の言動

TICA Asia East Region Directorは立候補に際してメンバーに送った所信表明で、「常に何事にもクリーンでありたい」と書いていましたが、「誤報」を1週間も放置してTICA Asia East Regionの看板に泥を塗るかのような行為は、「常に何事にもクリーン」とは正反対と言わざるを得ません。

間違いを指摘しても正そうとしない態度は、歴代の多くのTICA Asia Region DIrecgtorに共通の傾向だったと思いますが、その傾向はまるで変わっていないことが分かります。

◆どこが「信頼できる人物」なのか?

立候補の際にはわざわざ推薦文を出して「信頼できる人物です」と断言したメンバーもいましたが、多くの日本のクラブ代表/Judgeに誤った情報を送り、間違いを放置して訂正もしない人物をどうして「信頼できる」と評すことができるのか全く理解できません。

間違うこと自体は仕方ないとしても、それは自分の間違いにとどまらず、TICA Asia East Regionの看板を汚し、多くのメンバーに誤った理解を植え付けかねないわけですから、自らの勉強不足を深く反省し、訂正するのが良識と常識を兼ね備えた社会人のすることでしょう。

◆今こそ「メンバーのプライドを守りたい」と言うべき

今から7年前、ある日本のクラブ代表は「メンバーのプライドを守りたい」と大きな声を上げて立ち上がりました。

そうであるなら、今こそ「日本のメンバーがこの問題を正確にとらえ」、動物愛護法について正しい知識と理解を持っているいることを一般の愛猫家にも示していくべきでしょう。

誰からに虐めて〝村八分〟にする時だけ、「メンバーのプライドを守りたい」と声高に叫び、本当に正しいことが正しく行われるために声を上げないというのは卑劣ですし、情けない限りです。

◆別の団体のDirectorは「環境省基準案」と正しい認識

日本ではTICAと並ぶ別の国際的な団体のDirecorからもZoomミーティングの案内のメールが来ていますが、そこには「環境省基準案」と書いてありました。

TICA Asia East Region Directorは公式サイト、そして日本のクラブ代表/Judge宛てのメールで、「報道やFacebookなどでご存知の方も多いと思いますが来年施行予定の動物愛護法の改正案に以下の内容を盛り込むべく論議されております」と書きましたが、Asia East Region Director一体、どの報道やFacebookなどを見たのでしょうか。

私もいろいろ閲覧していますが、そんなことはどこにも書いてないのです。

それとも、TICA Asia East Region Directorはどこかのフェイクニュースに騙されてしまったのでしょうか。(※組織のトップが騙されてはならないですし、仮に騙されたのならすぐに訂正すべきでしょう)

◆トップが間違いを放置し正さねば組織風土が腐敗

「腐ったみかん」の譬えではありませんが、間違いを反省せず正さない心根や言動を取るメンバーがいれば、それは容易に周囲に広がり、組織全体を腐らせます。

まして組織のトップがこのような態度であれば急速に広がり、組織の腐敗も一挙に進みます。

それは日本の今の政治を見ても明らかかと思います。

取りに足りない小さな誤りであっても、自らの非を認め、頭を下げ、組織全体の健全性のためにすぐに行動を起こしてこそ「信頼」できるのであり、そうできる人を「信愛できる人物」というのです。

※2020年7月 24日 (金)
★重要★TICA AE Regionサイトに重大な誤りあり!!
http://actcatclub.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-fc6050.html

※2020年7月 7日 (火)
【動物愛護法】繁殖は「1歳以上6歳まで、2年間に3回以内」
http://actcatclub.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-3933a5.html

※2020年5月30日 (土)
【ブリーダー向け③】続・事業所以外での「現物確認」「対面説明」禁止
http://actcatclub.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-c89084.html

※2020年5月29日 (金)
【ブリーダー向け②】6月1日から事業所以外での「現物確認」「対面説明」禁止
http://actcatclub.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-6fb9cb.html

※2020年5月28日 (木)
【ブリーダー向け①】6月1日から「特定動物」の飼養・保管は禁止
http://actcatclub.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-e49577.html

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で30日、新たに1305人の感染が確認されました。1日当たりの感染者数は2日連続で1200人を超え、過去最多を更新しました。

東京都で30日、新たに367人の感染が確認されました。1日当たりの感染者としては、今月23日(366人)を上回って過去最多を更新しました。

大阪府は30日、新たに190人の感染が確認されたました。過去最多となった29日の221人に次いで2番目に多くなりました。

愛知県で30日、新たに160人の感染が確認されました。県内で100人を超えるのは3日連続です。

福岡県で30日、新たに121人の感染が確認されました。1日当たりの感染者発表数としては2日連続で最多を更新しました。

◆米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると感染者が30日、世界全体で1700万人を超えました。4日で100万人増の過去最悪ペースが続いているとのことです。

米国で29日、新型コロナによる死者が15万人を突破したそうです。国別では米国の死者が最も多く、全世界の死者66万人超の約23%を占めます。

« 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない… | トップページ | 【TICAショー】中央区立産業会館でシミュレーション »

無料ブログはココログ