【新型コロナ特集㉞】中国でショー再開も第2波の懸念も
【中国国内団体がキャットショーを再開】
中国に2つある主要キャットショー団体が相次いでキャットショーを再開します。
すでに一方の団体が再開、もう1つの団体も月内に再開します。
【中国では第2波の懸念も】
中国政府は10日、発症者(※中国の場合、感染確認ではなく発症者をカウントしています)が9日に中国本土で14人増え、累計8万2901人になったと発表しました。
そのうち11人は吉林省での国内感染で、同省舒蘭市の発症者から広がったとみられています。
中国メディアなどの報道によると、同市は10日、「高リスク」に警戒レベルを引き上げ、一部の列車の運行を停止するそうです。
このことについて、脳科学者の茂木健一郎氏はは10日、Twitterに投稿し、「やはり、このウイルスは、少し油断するとこのように再燃するので、なかなか完全に『収束』を維持するのは当分難しいのではないだろうか。そのことを前提に対策をいろいろ考えていかなくては…」とつぶやきました。
【日本でも気の緩みに警戒感】
日本でも「外出自粛」の効果が表れ始めたのか、新規感染者の増加に歯止めがかかりつつある一方で、「宣言」延長後初の週末となった昨日/一昨日は外出する人が増えるなど気の緩みや油断に対する警戒感を指摘す意見も出始めました。
小池都知事はGWが空けた8日、「きょうは金曜日だが、交通量が増えていると感じた。電車の乗客もまた増えてきていると聞いているとし、「『緊急事態宣言』は延長されたばかりで、ここを越えないと第2波、第3波が襲ってくる。せっかくの努力が水泡に帰してしまうのはもったいない」と述べています。
昨日の【注目ニュース】でもお伝えしましたが、西村経済再生大臣が10日の会見で、13の「特定警戒都道府県」以外の34県について「緊急事態宣言」の解除も視野に入ってきているとする考えを明かしました。
34県に及ぶ地域で「緊急事態宣言」の解除されるとなると、気の緩みが一気に広がる可能性もあります。
「宣言」が解除されたからショーが開催できると思ってショーの日程を入れても、その後、気の緩みを背景に第2波を招くような事態になれば、直前で中止/延期を判断しなければならない恐れもあることを、Asia East Region Director、ショー再開を目指しているクラブ/ショーコミッティーは念頭に置いておかねばなりません。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆7月19~20日に予定されていたプロ野球オールスターゲームは中止になることが決まりました。1951年に始まったオールスターは今年70回目の節目でしたが、初の中止となります。
◆安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、ワクチンの国内での開発に関し「東大、大阪大、国立感染症研究所などで開発が進められていて、早ければ7月には治験が開始できる見込みだ」と答弁しました。
◆米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、世界全体の感染者数は、日本時間10日で400万人を超え、午後3時の時点で402万5140人となりました。国別では、①米国130万9541人、②スペインが22万3578人、③イタリアが21万8268人、④英国が21万6525人⑤ロシアが19万8676人。また、死亡した人は世界全体で27万9329人で、国別では①米国が7万8794人、②英国が3万1662人、③イタリアが3万395人、④スペインが2万6478人、⑤フランスが2万6313人。
◆総合格闘技の「UFC249」が日本時間10日、米フロリダ州で再開しました(※4月18日は延期)。2大タイトル戦をメインに全11試合が無観客で行われましたが、有料放送購買者(PPV)は前回のイベントに比べて2倍以上となったそうです。
◆米メディアによると、ペンス米副大統領は自身の報道官の新型コロナウイルス陽性が8日に判明したことから、自主隔離に入ったそうです。ペンス氏自身は10日実施の検査で陰性との結果が出ましたが、慎重を期して自主隔離しているとのこと。
◆東京都御蔵島村は9日、村議会議長が感染したと発表した。都の島しょ部で感染者が確認されたのは初めてです。
« 【新型コロナ特集㉝】TICAショー、韓国に見る新たなリスク | トップページ | 【新型コロナ特集㉟】検査に関する基礎知識 »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)