TICA Clerking Program、修正版アップ!
【TICA Clerking Program修正版】
◆TICA Clerking Programの最新版に間違いがありましたが、修正版がアップされました。
https://tica.org/resources/our-association/programs/file/173-clerking-program-entry-clerk-manual
クラークの資格更新テストをする際は、こちらの修正版を使って頂ければと思います。
====================================
【感染して入院→退院後再び「陽性」→家族も感染】
熊本市での出来事ですが、女子学生が感染して入院し、その後、2回のPCR検査で陰性となって退院したものの、退院後に再び陽性となり、家族内感染を引き起こしてしまったケースが報じられました。
退院後は国の基準に基づく4週間の経過観察中だったといい、9日目以降、倦怠感や味覚・嗅覚の異常があったそうです。
同居家族は、女子学生が退院して家に戻って14日後に倦怠感と頭痛があり、PCR検査を受けたところ陽性でした。
TICA Asia East Regionメンバーにおいては、こうしたケースがあることに十分、留意頂くとともに、クラブ/ショーコミッティーにおいても、仮に感染後、回復(あるいは退院)して2回のPCR検査で「陰性」だったからと言って、100%信用できるものではないことを念頭に置いて、ショー再開時の安全対策を講じて頂きたいと思います。
ブリーダーのみなさんであれば誤解はないと思いますが、ワクチンが開発されても感染しないということではありません。
仮に感染した場合でも軽症で済む、早期の回復が見込めるというものであり、個人の免疫機構によって個体差もあります。
ワクチンや効な利治療薬が開発されない限り、「安全・安心」なショーの開催は難しいような気がしています。
特にキャットショーは若者向けの趣味のイベントというよりは、どちらかというと中高齢者向けの趣が強いと言えるでしょう。
その点も踏まえて、再開するとしても「趣味の世界のイベントだから…」という無責任でお気楽な考えではなく、社会常識に則った万全の安全対策を講じる必要があるように思っています。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆政府の新型コロナウイルス対策の諮問委員会メンバーを務める日本医師会(日医)の釜萢敏常任理事は28日の記者会見で、5月6日に期限を迎える「緊急事態宣言」に関し、全国での延長が必要との認識を示しました。宣言発令から3週間が経過しましたが、「当初狙っていたほどの感染者減少には至っていない」と指摘しています。
◆「緊急事態宣言」が先行して発令された東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県では28日で3週間がたち、感染者数がいずれも減少に転じたとのことです。が分かった。一方、死者数は7都府県全体で6日に累計59人だったのが、13日に91人、20日に167人、27日には262人と3週間で4倍に増加し、週を追うごとに増加幅も大きくなっています。
◆米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米国の感染者(累計)が日本時間29日、100万人を超えました。また米国の死者は5万8365人となり、ベトナム戦争の米国人犠牲者数を超えたとのことです。
◆タイ政府は28日、4月末までの予定で出していた「非常事態宣言」を5月末まで延長すると発表しました。
◆フランスのフィリップ首相は28日、ロックダウン(都市封鎖)措置を5月11日から緩和すると表明しました。ただし、レストランやカフェの営業停止は少なくとも6月初旬まで継続するほか、サッカーなどのプロスポーツは秋まで再開を認めない方針を示しました。
« 【新型コロナ特集㉕】ショー再開、参加者の「安全・安心」と「安全確保」は? | トップページ | 【新型コロナ特集㉖】「緊急事態宣言」、5月末まで延長へ »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)