【新型コロナ特集㉑】★重要★「濃厚接触者」の定義変更
【「濃厚接触者」の定義変更について】
TICAのJudge、クラブオーナー/代表、ショーコミッティーメンバーのみなさんにおかれてはすでに確認されているかもしれませんが、ショー再開にあたっても極めて重要なことですので、改めてお知らせします。
国立感染症研究所は、新型コロナの患者から感染したリスクのある「濃厚接触者」の定義を変更しました。(20日付)
ポイントは以下の3点です。
①患者に接した時期を、患者の「発症日以降」から「発症2日前」に早めました。
②患者との距離(対面で会話することが可能な距離)の目安を「2m」から「1m」に短くしました。
③会話の時間を「15分以上」としました。
これは一般国民向けではなく、あくまで国立感染症研究所がまとめた「積極的疫学調査実施要領」で示したものですが、保健所職員などが感染が確認された患者と「濃厚接触者」を追跡調査する際の基準となるものです。
キャットショー会場での出来事にあてはめて考えると、仮にショー会場で一緒だった出陳者が「患者」になった場合、上記①~③に当てはまる出陳者/Judge/クラーク/クラブ員らは「濃厚接触者」として必要な措置を取らねばならないことになります。
ショーの再開時期は全く見通しが立ちませんが、仮に夏~秋にかけてショーを開く予定のクラブオーナー/代表やショーコミッティーメンバーはこの点について「フライヤー」に記載するなり、別途、注意喚起の案内を配りなりする必要があるでしょう。
※感染研が公表した「積極的疫学調査実施要領」全文はこちら↓↓↓
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/2019nCoV-02-200420.pdf
(3~4ページ目にかけて●「濃厚接触者」とは…ということで記載されています)
なお、今回の「積極的疫学調査実施要領」では、 新型コロナウイルス感染症を疑う症状についても記載してあり、下記のようになっています。
*発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐など
「結膜炎」は含まれていませんので、TICAメンバーのみなさんは留意して頂ければと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆政府が出した緊急事態宣言を受け、21日時点で32の都道府県が施設や店舗への休業要請を決め、このうち8割超の27自治体が「協力金」などお金による支援策を打ち出していることがわかりました。
◆ロイターの集計によると、米国の死者が21日に4万5000人を突破し、1週間強で倍増しました。感染者は80万人を突破しています。
« 【新型コロナ特集⑳】米国の経済活動再開に向けた「新指針」 | トップページ | 【新型コロナ特集㉒】消毒液の「過剰コロナ対策」に注意! »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)