【新型コロナ特集⑫】ブリーダー間の協力・支援体制について
【米TICA本部の電話対応業務の休止期間延長】
◆米TICA本部での電話対応業務は、4月10日までとしていた休止期間を5月1日まで延長することになりました。
※米TICA本部サイトもAsia East Region公式サイトの「お知らせ」も、延長理由を全く明らかにしていないばかりか、休止期間延長に伴う新たな現状認識等に関するメッセージも掲載していません。
これでは本当に5月2日(週明けは5月4日)から電話対応業務が始まるのか、それとも再び延長措置が取られるのか、世界のTICAメンバーは全く見通しが立たないことになります。
また、米TICA本部の職員がテレワークに移行しているといっても、万が一、感染した場合のBCP(事業継続計画)がどうなっているのかも分かりません。
Asia East Region Directorは単に右から左へ情報を移しているだけであって、Asia East Regionメンバーに寄り添い、分かりやすく丁寧に解説しようという姿勢が依然として見られません。
小さな趣味の世界の組織だからこの程度の情報提供で構わないと思っているのであれば、自らの役割や責務を顧みない「甘え」でしかないでしょう。
特に現在は前例のない危機的状況のさなかにあり、平常時に比べて格段に多くの「理由」や「根拠」が問われるわけですから、それにしっかり応えていくのが組織のトップにおけるリスクコミュニケーション(対話)の基本原則であることを改めて胸に刻み込んでほしいと思います。
====================================
◆猫界としては、ブリーダー間の協力・支援体制についても予め心づもりしておくことが必要です。
すでにTICA公認クラブ代表やTICAのJudgeをはじめ、主なブリーダーは既に読まれていることと思いますが、幅広いクラブ員、TICAメンバーで共有しておきたいことですので、東京都獣医師会がまとめた「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと(Ver.1)」はぜひ、情報共有しておいて頂ければと思います。
私が重要と思う10のポイントは以下の通りです。(以下抜粋。全文は下記アドレスからお読み頂けます)
①新型コロナウイルス感染症はこれまで犬2例(香港)と猫2例(ベルギー、香港)で感染が報告されています。猫(ベルギー)では糞便中にウイルスの存在が報告されました。ベルギーの猫は一時的に症状(呼吸器、消化器)を示したと言われています。
②現時点では、 世界中の専門家は新型コロナウイルス感染症が犬猫を含む動物から人に移るとは考えていません。
③新型コロナウイルスに感染している人の住環境には大量のウイルスが存在しています。
④犬や猫は感染している可能性もあります。
⑤感染した飼い主と濃厚接触していない方に協力をお願いしてペットを届けていただくことを推奨します。
⑥できれば、預かる側で用意しておいたキャリーボックスに入れ替えて下さい。
⑦預かったキャリーボックスを次亜塩素酸ナトリウム(0.05%)などで消毒して下さい。
⑧シャンプーをして下さい(界面活性剤でウイルスは死にます)。マスク、グローブ、エプロン、メガネを装着して行って下さい。可能なら屋外がのぞましいです。
⑨シャンプー後、14日間は隔離が望ましいでしょう。隔離している場所は次亜塩素ナトリウム液(0.05%)などで消毒しましょう。
⑩猫の場合、クロルヘキシジン水(0.05%)で体を拭いても効果的です。その際にはエリザベスカラーを装着して猫が舐めないように注意しましょう。次亜塩素酸水(0.02%)などで清拭するのも効果があると言われています。
東京都獣医師会「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと(Ver.1)」全文はこちらからご覧頂けます↓↓↓
https://www.tvma.or.jp/public/items/1-20200406%EF%BC%88COVID-19.pdf
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆愛知県知事は9日、「緊急事態宣言」の対象に愛知県を加えるよう国に要請しました。また、県として独自の「緊急事態宣言」を10日午後1時に発令する方針を明らかにしました。
◆宝塚歌劇は9日、今月12日までとしていた公演中止期間を6月末まで延長すると発表しました。
◆オリエンタルランドは9日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の再開時期について「5月中旬に判断」すると発表しました。
◆日本国内で8日に感染が確認された人の数が503人と500人を超え、1日に報告された感染者数の最多(4日の365人)を更新しました。
◆福岡県の感染者数は8日時点で224人となり、3月25日まで9人と1ケタ台だったものの、その後の2週間で約25倍に急増しました。
◆福井県の杉本達治知事は7日、「緊急事態宣言直前」にあるとの認識を示し、国の「緊急事態宣言」対象7都府県との往来を含め、不要不急の外出、会合自粛を県民に求めました。
◆米ジョンズ・ホプキンス大の集計で8日、新型コロナウイルスによる世界全体の感染者数が150万人を超えた。死者数も8万7000人以上となりました。一方で感染者数のうち約32万人が回復したとのこと。
◆ニューヨーク州の感染者数は計14万9316人と、スペイン(14万6690人)、イタリア(13万9422人)を超え、世界最多となりました。
◆フランスのパリ市は7日、新型コロナウイルス対策として取られているロックダウン(都市封鎖)の措置を市民に順守させる目的で、日中のジョギングを禁止すると発表しました。
« 【新型コロナ特集⑪】各道府県のイベント対応について | トップページ | Asia East Regionの「TICA Virtual Cat Show」は? »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)