【新型コロナ特集⑧】安全・安心が担保されてこそのキャットショー
◆小池都知事コメント(4日)・・・「命が関わっています。何とかこの感染拡大を抑えたい。お一人お一人の行動が感染拡大を防止します。都民の皆様には本当に申し訳ありませんが、不要不急の外出をお控え頂くよう、お願い致します」
=====================================
◆政府の専門家会議が1日に行った記者会見での専門会議メンバーの発言から、猫界にとっても重要なポイントをお伝えしておきます。
①「3つの密」について・・・「いわゆる『3つの密』について再三再四、申し上げましたが、我々から市民の皆さんへのメッセージが十分、届かなかった、あるいは十分、理解されなかったということがあります」
→この点は猫界においても当てはまります。なぜなら、5月2〜3日にツインメッセ静岡でショーを計画していた主催クラブ/ショーコミッティーが配布した「お願い」を読む限り、主催クラブ/ショーコミッティーは「3つの密」について全く気にかけていないとしか思えないものでした。
→せめて出陳者のベンチングの間隔を1.5~2mあけるなどの対策が欠かせないはずでしたが、これではこうした状況下でショーを開く資格がないと言わざるを得ません。
→特に、今回はTICA内部の問題で済まないわけです。人の命がかかっているという認識を持たない、「危機感」「危機意識」の薄いお気楽なクラブはショーを開催してはならないとさえ言えるのではないでしょうか。
②「警戒感」の緩み・・・「いわゆる『コロナ疲れ』『自粛疲れ』ともいえる状況が見られて、一部の市民の皆さんの間で警戒感が予想以上に緩んでしまったということがあった」
→TICA Asia East Regionに限って言えば、一部のクラブにおいてはそもそも最初から「緩み」っ放しであったと言わざるを得ません。
→自らしっかり情報収集し、自らの頭で考えた上で判断するのと、そうした努力を怠って杜撰でいい加減な見通しのもとで判断するのは全く違います。
→「趣味の世界」だから…という甘えを抱えたまま、お気楽な判断でショーを開こうとすれば、取り返しの付かない事態を招きかねないということを、TICA Asia East Region Directorをはじめ、TICAのJudge、クラブ代表らは胸に刻み込んでおかねばならないでしょう。
→一部のクラブでは年度後半(10月)に新たなショーの予定を入れる動きもあるようですが、一体、どのような状況分析のもと、何を根拠にそのような判断ができるのか全く見当もつきません。
→「収束」していれば、キャットショーが開催できる状況にあるとでも思っているのでしょうか。それとも10月前に「終息」していると考えているのでしょうか。
→いずれにしても、出陳者、Judge、クラーク、クラブ員全ての人の「安全・安心」をいかに担保するのかという視点なしに、ショーの再開はあり得ないでしょう。
③「心の備え」「情報の備え」・・・「他人事じゃないんだということで、心の備えですね、これから情報の備えをぜひしていただきたい」
→TICA公認クラブ代表として、TICAのJudgeとして、TICA登録ブリーダーとして、「情報の備え」をするとともに「心の備え」をする必要があり、そうしたメンバーによるショーコミッティーでないなら、ショーを開くべきではないでしょう。
→平時であれば、ルールに疎くても、多少、社会常識に欠けていても、「趣味の世界」ということで大目に見てもらえたかもしれませんが、今回はそういうわけにはいきません。
→人の命にかかわること、そしてブリーダー/オーナーにとって世話ができなくなれば猫の命にかかわることであるということを自覚し、そうしたことを思い描きながら、「フライヤー」を作り、関係者に配布する「お願い」を作る必要があるわけです。
④「長期戦」であり「全世代でお互いを守る」・・・「ウイルスとの戦い、こういうのは間違いなく長期戦です」「この戦いは、もうオール、全世代でお互いを守り行動する必要があるということがポイントだと思います」
→TICA Asia East Region Directorをはじめ、全てのクラブ代表/ショーコミッティー主要メンバーがこの認識を共有する必要があり、「趣味の世界」だから独自の価値観で独善的な判断でショーに興じていていいわけでないことを強調しておきたいと思います。
→キャットショー開催を心待ちにしているTICAメンバーや出陳者がどれだけいようと、安全・安心であってこそのショーであり、そこに些かでも疑義が生じるなら、拙速に判断したり事を運んだりしないのが良識と社会常識に基づいたまともな大人というものでしょう。
◆新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年4月1日)の全文はこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
=====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆世界の死者数が4日、6万人を超え、イタリアとスペインで全体の4割以上を占めるそうです。感染者は4日夜の時点で累計で113万人に達しています。
◆4月3日現在で、TICA本部のある米テキサス州での感染者数は5658人とのことです。
◆米ニューヨーク州のクオモ知事は3日、州全体の感染者が1日で1万人あまり増え、10万人を超えたと発表しました。
« 【重要】TICA特別ボードミーティング、25日開催!! | トップページ | 【新型コロナ特集⑨】「TICA Virtual Cat Shows 2020」開催の是非を問う »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)