【新型コロナ特集⑤】TICAアジアを「デマ」や「誤情報」の発信源にしてはならない
【TICAの日本のショーについて】
◆5月2〜3日のツインメッセ静岡で開催予定のショーが中止になりました。
◆6月13〜14日の上田市で開催予定のショーが中止になりました。
=====================================
結局、5月2〜3日の静岡でショーを計画していた主催クラブは、そのオーナー/代表の言葉どおり、「Pet博2020静岡」の中止の決定を受けて、TICAのショーも中止にしました。
「ペット博」側は、「来場者及び出展者の皆様の健康と安全を第一に検討した結果、開催中止という判断に至りました」と説明しましたが、TICA主催クラブHPの「中止のお知らせ」には「出陳者、TICAメンバーの安全・安心を第一に考えた」という中止の理由が書かれることはありませんでした。
そこには「ペット博」の意向に追従するだけで、TICA傘下クラブとして独自に判断出来ず、主体性など微塵も見られないように映ることは恥ずかしい限りと思わざるを得ません。
そもそも、この主催クラブオーナー/代表は3月26日の「第198回-第201回TICA&○○○ CATSHOW 開催の有無について」の「お知らせ」の中で、「東京都内での爆発的な新型コロナウィルスの蔓延」と書き、都民でないにもかかわらず、小池都知事より早く、勝手に「オーバーシュート(感染爆発)」”宣言”してしまっていましたから、いかに杜撰な認識しか持たず、いい加減なことしか言わないかが良く分かるかと思います。
その事実は、今日アップされた「中止のお知らせ」でも「都内で爆発的な新型コロナウイルスの感染拡大」と改めて断言していますから、この主催クラブオーナー/代表が東京都を「爆発的な感染拡大」の震源地とみなしていることに間違いありません。
国民も都民も多くの犠牲を払いつつ、一致団結して「オーバーシュート(感染爆発)」を防ごうとギリギリの努力を続けているのに、一足早く「爆発的な新型コロナウィルスの蔓延」と情報発信してしまっている訳ですから、小池都知事だけでなく、どれだけ多くの都民感情を逆撫ですることでしょう。
昨日のブログでもお伝えした「結膜炎」の件といい、TICA Asia East Regionを「デマ」や「ガセ情報」「誤情報」の発信源としてはなりません。
Asia East Region Directorも、根拠がない(あるいは希薄な)「デマ」や「ガセ情報」「誤情報」を垂れ流すようなTICAメンバーには、それがたとえTICAのJudgeであったとしても(TICAのJudgeであったとすれば尚のこと)、Director経験者であったとしても(Director経験者であれば尚のこと)、厳重に注意し、猛省を促すべきでしょう。
クラブ員においてもそれなりの良識や社会常識を備えているなら、根拠がない(あるいは希薄な)「デマ」や「ガセ情報」「誤情報」を垂れ流すような自身クラブのHPの記載について声を上げるべきであり、クラブオーナー/代表の指図に自らの頭で考えることなく唯々諾々と従ってはなりません。
常識ある世間の人が読んで、「この人は一体、何を根拠にそんなことを言っているのか?」と、良識や社会常識を疑われるようなことを発信する人がいる限り、TICA及びTICA Asia East Regionの信用と評価が下がりはしても決して上がることはないということを、Asia East Region Directorも少しは自覚してもらいたいと思います。
同時に、Asia East Region Directorは、単に「危機感」がないとか「危機意識」が薄いという個人の資質の問題と捉えるのではなく、団体・組織全体の利益を損ない、全てのTICAメンバーに迷惑をかけ、TICAの看板に泥を塗りかねないということにまで思いを至らせる必要があるでしょう。
=====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆新型コロナ感染者は31日、国内で新たに計259人が判明し、クルーズ船乗員乗客を含む国内の感染者は計2933人となりました。東京都で1日の確認分としては最多の78人となるなどし、クルーズ船関係の712人を除く感染者数は2000人を超えたとのこと。
◆英メディアは3月31日、英国で新型コロナウイルスに感染した13歳の少年が死亡したと報じました。10代の死亡例は米国やフランス、ベルギーでも相次いで報告されています。
« 【新型コロナ特集④】「危機意識」の無さが他者を危険にさらす | トップページ | 【新型コロナ特集⑥】ショー再開時期の「判断基準」は? 誰が決める? »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)
コメント
« 【新型コロナ特集④】「危機意識」の無さが他者を危険にさらす | トップページ | 【新型コロナ特集⑥】ショー再開時期の「判断基準」は? 誰が決める? »
TICAのクラブ同士なのに誹謗中傷ばかりされているのですね
TICAのレベルを下げているのはこのクラブのブログも同じことのように感じます
同じTICAに属するなら建設的に意見交換などしてよくする事は出来ないのでしょうか
ここの代表の方もディレクターに立候補されたんですよね
小さな趣味の世界という猫社会が悪く見えてしまい悲しいことと思います。
投稿: | 2020年4月 2日 (木) 15時11分