【新型コロナ特集⑩】「緊急事態宣言」でどうなる?
◆東京都医師会は6日記者会見し、尾崎治夫会長は「これ以上患者が増えると、今の医療現場は持たないと非常に強く思っている」と述べ、6週間の外出自粛を提言しました。
=====================================
◆「緊急事態宣言」で何がどう変わる? 変わらない??
TICA公認クラブ代表やTICAのJudgeのみなさんはすでに調べて頂いていると思いますが、ショーコミッティーメンバーやクラークのみなさんにも知って頂ければと思い、「緊急事態宣言」で何がどう変わり、逆に変わらないかについてポイント解説します。
①【都市封鎖(ロックダウン)ではない】「非常事態宣言」は全国一律に出されるものではありません。対象地域は絞られますので「非常事態宣言」が出された都道府県(東京、大阪、福岡、埼玉、神奈川、千葉、兵庫)と出されていない都道府県に分かれます。また、「宣言」が出された都道府県を「都市封鎖(ロックダウン)」するものでもありません。
②【発令された都道府県ごとに異なる】「非常事態宣言」は国が出しますが、それに基づいて都道府県知事に様々な権限が与えられることになりますから、都道府県知事の判断で異なる対応になるという点を踏まえておく必要があります。
③【外出自粛】(特措法45条)に基づき、生活維持に必要な場合を除き、みだりに外出しないことを「要請」できますが、あくまで「要請」であり、その意味ではこれまでと変わりません。
④【施設利用制限の要請】(同45条と政令)に基づき、 映画や音楽、スポーツ施設などの使用の制限や停止、またはイベント開催の制限や停止などを「要請」できますが、これもあくまで「要請」であり、やはりこれまでと変わるものではありません。
ただし、同45条で規定している施設はいずれも建物の床面積が1000㎡を超える場合です。1000㎡以下の施設については別途、「政令」で定める必要がありますが、まだ具体的な「政令」は明らかになっていません。
ちなみに、「中央区立産業会館」の2階/3階はそれぞれ423㎡、「大田区産業プラザPiO」2階の小展示ホールは400㎡、東京都立産業貿易センター(台東館)は1479㎡で、南北に分けた半室利用だと739.5㎡です。
⑤【施設利用制限の指示】「緊急事態宣言」が出されると、「要請」に加え、正当な理由なく「要請」に応じない場合、都道府県知事は「施設利用制限」の「指示」をすることができるようになります。(同45条3項)
ただし、「指示」に従わなかった場合の罰則などはなく、事実上、強制力はありません。
⑥【「要請」や「指示」の種類】「要請」とひとくちに言っても、都道府県によって様々なバリエーションが出てきそうです。
例えば、単に「休止を要請」のほか、「基本的に休止を要請」や「特に強く休止を要請」まで幅があり、「感染防止対策の協力要請」という言い方も出てくるようです。
クラブ代表/ショーコミッティーはどのような「要請」であり、キャットショーがどれに一番近いイベントであるかに注意を払う必要があるでしょう。
★★★要注意★★★
このように見てくると、「要請」と言ってもこれまでと変わらない、「指示」と言っても罰則規定がないなら、従わなくてもいいと早合点するクラブオーナーや代表が出て来ないとも限りません。
しかし、「要請」という2文字は変わらなくても、法的根拠のない「要請」と、今回のように「特措法」の「緊急事態宣言」という法的根拠に基づく「要請」ではその重みと意味合いが大きく異なります。
「緊急事態宣言」に基づく「要請」や「指示」を無視してショーを開いたとなれば、それこそ「常識と倫理に反する」ショーということになるでしょうし、「常識と倫理に反する」という言葉はまさにそうした場合に使うと言えるでしょう。
TICAのJudgeにおいては、「緊急事態宣言」に基づく「要請」や「指示」を無視したショーで審査するのか、という非難が出ることは間違いありません。
それもまた、TICAのJudgeとして「常識と倫理に反する」判断と言えるかと思います。
逆に言えば、「緊急事態宣言」は、これまで法的根拠がなかった「要請」(=単なる「お願い」)に、法的根拠/手続き的根拠を与えるためであるとも言えるわけです。
これまでTICA Asiaの組織風土の根底に染み付いていた、「小さな趣味の世界だから関係ない」とか「応じる必要はない」といったような浅薄で愚かな考えは、この際、全て捨て去って頂きたいと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆オーストリアのクルツ首相は6日、新型コロナウイルス対策の一環で導入した制限措置を14日から一部緩和すると発表しました。欧州で制限措置の緩和日程を決めたのはオーストリアが初めてとなります。
◆米国での死者は6日、1万297人に達し、イタリア、スペインに次いで世界3番目の水準となりました。
◆イギリス首相官邸は6日夜、ボリス・ジョンソン首相(55)の症状が「悪化」し、集中治療室(ICU)に入ったと発表しました。
« 【新型コロナ特集⑨】「TICA Virtual Cat Shows 2020」開催の是非を問う | トップページ | 【新型コロナ特集⑪】各道府県のイベント対応について »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)