2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« 【新型コロナ特集⑥】ショー再開時期の「判断基準」は? 誰が決める? | トップページ | 【重要】TICA特別ボードミーティング、25日開催!! »

2020年4月 3日 (金)

【新型コロナ特集⑦】ショー「再開」判断は「地域区分」に応じて

◆新型コロナウイルスの世界の感染者数が累計100万人、死者は5万人を超えました。(日本時間3日朝時点の集計)

=====================================

政府の専門家会議が1日に発表した「状況・提言」については、TICA傘下クラブ代表やショーコミッティー主要メンバーは既に読まれていることと思いますが、一般のTICAメンバーや出陳者向けに若干、解説しておきます。

猫界において今後、「デマ」や「ガセ情報」「フェイクニュース」をあたかも真実であるかのように触れ回るクラブが出てくるとも限らず、信じ込まされないためにも正確な情報を収集する努力と、自分自身で考え判断することを惜しまないようにして頂ければと思います。

「状況・提言」のリンクは下記に張っておきましたが、猫界にとって参考にすべき重要な項目は、7〜8ページの所に書いてある「(2)地域区分の考え方について」です。(※この提言自体はあくまで国・自治体に対してのものとなります)

専門家会議は今回、全国の都道府県を3つの「地域区分」(①感染拡大警戒地域、②感染確認地域、③感染未確認地域)に分け、〈想定される対応〉を記載したからです。

例えば、東京都や大阪府といった①感染拡大警戒地域」では、「地域レベルであっても、10名以上が集まる集会・イベントへの参加を避けること」「家族以外の多人数での会食などは行わないこと」としていますから、ショーの開催は無理でしょう。

②感染確認地域」は、「『3つの密』を徹底的に回避する対策をしたうえで、感染拡大のリスクの低い活動については、実施する」「具体的には、屋内で 50 名以上が集まる集会・イベントへの参加は控えること」としており、主催クラブ/ショーコミッティーは極めて難しい判断を迫られそうです。

というのも、「では参加人数が49人のショーならいいのか」、何を以って「徹底的に回避する対策というのか」など、小さな趣味の世界の団体では判断に迷うことが多すぎるからです。

ただ、少なくとも5月2〜3日にツインメッセ静岡でショーを計画していた主催クラブ/ショーコミッティーが配布していた「お願い」に書いてあったような対策もどきでは全く不十分であり、話にならないことだけは確かでしょう。

③感染未確認地域」では、「参加者が特定された地域イベントなどについては、適切な感染症対策を講じたうえで、それらのリスクの判断を行い、感染拡大のリスクの低い活動については注意をしながら実施する」「また、その場合であっても、急激な感染拡大への備えと、『3つの密』を徹底的に回避する対策は不可欠。いつ感染が広がるかわからない状況のため、常に最新情報を取り入れた啓発を継続してもらいたい」としており、ショー開催の可能性は見出せるかもしれません。

ただし、「③感染未確認地域」の定義は「直近の1週間において、感染者が確認されていない地域(海外帰国の輸入例は除く。直近の1週間においてリンクなしの感染者数もなし)となっていて、ショーライセンスを申請した時点では③であっても、ショー開催直前や当日に①や②になってしまっているリスクもあります。

ちなみに専門家会議は3つの「地域区分」の考え方を示しただけであり、それぞれの都道府県がどれに当たるかまでは示しませんでした。

先に触れた「東京」と「大阪」については、記者会見で質問が出て専門家会議メンバーが言及したものであり、ショー会場のある都道府県が①〜③のどれに当たるかは都道府県の判断(都道府県が示していない場合は主催クラブ/ショーコミッティーの判断)に委ねられているといえます。

TICA Asia  East Regionにおけるショーの開催は、政府・自治体の方針・指針のほか、この専門家会議の提言、さらにTICA本部の指示などを踏まえ、多角的に検討した上で判断しなければならないことになります。

「危機感」と「危機意識」に欠けるとしか思えないどこかのお気楽なクラブが「キャットショー開催につきましては新型コロナウィルスの状況を注視しつつ慎重に決めていきたいと考えております」と書いていましたが、言葉でこう言って済むほど単純で易しい話でないことは分かって頂けるかと思います。

◆新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年4月1日)の全文はこちら↓↓↓
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf

=====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆AFPが2日まとめた統計によると、自宅待機を求められている人の数は、世界人口の約半分に当たる39億人を超えるそうです。

◆安倍首相は2日の衆院本会議で、「緊急事態宣言」を発令するかどうかについて「国民の命と健康を守るために必要であれば、躊躇なく決断し、実行する」と強調しました。

◆厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」が東京都や兵庫県、愛知県など14都道府県の26カ所(3月31日時点)で発生したと発表しました。

◆スペイン保健省は2日、死者が1万人を超えたと発表しました。1日で過去最多の950人が死亡したとのこと。

◆ロシアのプーチン大統領は2日、国民向けテレビ演説を行い、3月30日から全土で導入している有給の非労働期間について4月30日まで継続すると発表しました。

« 【新型コロナ特集⑥】ショー再開時期の「判断基準」は? 誰が決める? | トップページ | 【重要】TICA特別ボードミーティング、25日開催!! »

新型肺炎」カテゴリの記事

無料ブログはココログ