【続報】TICA、5月1日以降のショーライセンス等について
【5月1日以降のショーライセンス/新年度のAward Ranking等について②】
◆米TICA本部は4月30日までの今シーズンのショーについて、ショーライセンスの発行停止及び発行済みライセンスの取り消し措置を講じましたが、5月1日から始まる新しいショー年度については、この措置を延長しないことを決めたとのことです。
これにより、TICAではショー開催が可能になる一方、CFAでは5月末までショーの開催を中止することを決めており、対応が分かれることになりました。
◆今、BoardではIW/RWなどの「称号」やRanking、タイトル、各種Point扱いについて議論が進んでおり、欧米のRegionではRegionメンバーに対する意見募集が始まっていますが、Asia East Regionでは全く動きがありません。
Asia East Region Directorが敢えて意図的に募っていないのかどうか分かりませんが、こういう時にこそ、クラブオーナー/代表/Judge/メンバーに対する「意識調査」を行って、Regionメンバーの意向を探るべきでしょう。
Boardで話し合われている対応案は以下のとおりです。
①開催されたショーについては、通常通り、Award/Title Pointを付与し、Rankingも従来通り集計し、表彰する。
→この案は基本的に全てのRegionでほぼ同時期にショーが再開されることを前提としており、仮に特定のRegionだけ再開し、別の特定のRegionだけ再開が遅れるようなことがあると、Regionによって大きな差が生じ、不公平になる可能性があります。
②米TICA本部によるショーライセンス発行の停止措置を「パンデミック」収束後(※あくまで「収束」であって「終息」ではありません)まで継続し、一斉再開された時点以降から、Award Pointを付与し、Rankingする。
③各Regionの全てのショーが再開された時点から、Award/Title Pointを付与する。ただし、Award Pointは「RW」だけとする。
④「IW」(及びIW Award Point)は全てのRegionの半数以上でショーが再開された場合に有効とする。「RW」(及びRW Award Point)は各Region内で半数以上の州(地域、※あくまで欧米のケースを想定しているようです)で開催された場合に有効とする。
⑤「IW」「RW」(及びIW、RW Award Point)とも、全ての国・地域・州での規制が解除され、ショーが再開された時点から有効とする。
⑥その他
①~⑤はあくまで現時点で挙がっている案であり、それぞれに一長一短があります。
問題は、TICAのBoardが再開後のあり方を考える(判断する、決める)に当たっての基準や認識の重要度や優先順位を考えず、単に案を並べればいいと思っているように映る点です。
第一に、米TICA本部がショーライセンスの発行を再開するに当たっては、参加者全員の「安全・安心」が確保されていることが大前提であるはずですが、この「基準」が打ち出されていません。
あたかも全ての責任はクラブ/ショーコミッティーに押し付けられ、米TICA本部は何の責任も負わないかのようであり、無責任な気がします。
第二に、ショー再開後の「IW」「RW」Rankingは平等性・公平性・公正性を前提として成り立つものであるという共通認識にも欠けているような気がしてなりません。
どこかのRegionだけが有利になったり、どこかのブリーダー/メンバーだけが不利になったりしてはならないわけですが、何の「前提」も「基準」も設けないままでどうやって合理的判断ができるというのでしょうか。
①~⑤の案の長短(利点/欠点)を検討するに当たっては、参加者全員の「安全・安心」の確保、平等性・公平性・公正性の観点からチェックすべきですが、現在のやり方だと単に多数決で決めればいいというような杜撰さが否めません。
行き着く所が、単に声の大きいBoard Memberの案が通ることであったり、大義名分が隅に置かれて利害最優先の水面下で根回しした案だけが決議されることだけはあってはならないと言えます。
Asia East Region Directorが何の発言もしないということなど論外ですが、一方でRegion Memberの声を広く聴くことなく、浅薄な判断で賛否の票を投じることも絶対にあってはなりません。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆イタリアのコンテ首相は26日、停止していた製造業や建設業などの経済活動を5月4日から再開させると話しました。外出の原則禁止措置は17日まで延長します。
◆東京都の新規感染者数は26日に72人となり、13日ぶりに1日当たりの新規感染者数が100人を下回りました。
◆米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの感染によると、世界の死者数は日本時間26日夜時点で20万3000人と20万人を超えました。10日に10万人を超えてから2週間余りで倍増しています。世界の感染者数は約291万人に達しています。
« 【速報】TICA Special Board Meetingの結果 | トップページ | 【新型コロナ特集㉕】ショー再開、参加者の「安全・安心」と「安全確保」は? »