【新型コロナ特集⑳】米国の経済活動再開に向けた「新指針」
【TICA本部のある米テキサス州の状況②】
◆今、米テキサス州などで、トランプ大統領の支持者を中心とする人々が経済活動の再開と仕事への復帰を強く求める抗議活動を行っています。
テキサス州だけではなく、ミネソタ、ミシガン、ヴァージニア、ウィスコンシン、オレゴン、メリーランド、アイダホの各州でも抗議運動が見られます。
各州知事が出している自宅待機命令を解除し、経済活動などを再開できるよう求めるものですが、デモを呼びかけた団体や参加者にはトランプ大統領の支持者が多いとされ、政治的な対立の様相も呈していて、トランプ氏自らも「市民を解放しろ」などとツイートするなど火に油を注ぐ事態になっています。
経済活動再開がキャットショー再開へと直結することはないと思いますが、なんと言ってもテキサス州は米TICA本部があり、もともと共和党の地盤で知事も共和党です。
トランプ大統領は、経済活動の再開を感染者が少ない地域から3段階で進める新指針を16日に発表しており、この通りに進めば、米国内では州で経済活動の再開時期が異なることになります。
◆経済活動再開に向けた米国の「新指針」
※第1段階に進める主な要件・・・①検査の陽性件数やコロナのような症状の報告件数が14日間、減少傾向、②医療機関がすべての患者に対応可能、③強力な検査体制
【第1段階】・・・人の距離を厳格に保てばバーを除く飲食店やジム営業を許可。10人超の集まりは避けるよう求める。高齢者や持病のある人は自宅待機を続ける。
【第2段階】・・・学校再開、不要不急の旅行が可能に。立ち飲みのスペースを減らせばバーも営業できる。50人超の集まりは避ける。
【第3段階】・・・勤務場所の制限を撤廃、手洗いや対人距離の確保など注意を払った上で、ほぼすべての活動ができるようになる。
現時点で言えば、ショーの再開は【第1段階】【第2段階】では無理そうです。
【第3段階】に進んだ後、どのような条件が整えばショーライセンスを発行するのか、あるいはTICAがどのような判断基準を示すのか注目されるところです。
◆TICAのショー再開時期は?
ショーの再開時期が州によって異なるのであれば、Region、国・地域によって異なってくるということになる可能性もあります。
そうなった場合、TICAは各州(あるいは各Regionか各国・地域)の経済活動の再開に準じてショーライセンスを発行していくことになるのでしょうか。
もし米国内で州ごというようになれば、世界各国・地域の事情に合わせて再開していくということになり、日本国内でも都道府県ごとにショー再開の判断が違ってきてもおかしくないことになります。
◆時期尚早との見方も……
トランプ大統領のこうした方針に対しては、専門家や医療団体から「時期尚早」との声も根強く出ています。経済活動の再開に踏み切っても、感染が再び拡大する「第2波」が到来すれば、厳しい外出規制に逆戻りするリスクもあるわけです。
TICAのショーを再開するにあたって、準備期間を遅くとも2~3カ月前に始め、1カ月前までにライセンス申請するという段取りを考えれば、完全に「収束」(あるいは「終息」)していなければ難しいともいえます。
もちろん、準備とライセンス申請だけしておいて、「第2波」が来たなら「中止」または「延期」にすると言う手がないわけではありませんが、現実的ではないでしょう。
◆キャットショーは全ての参加者と猫の「安全・安心」が大前提!
いずれにしても、ショーは出陳者/Judge/クラーク/クラブ員ら参加者全員の「安全・安心」が大前提であり、最優先事項であって、政治や政党、政局によって左右されてはなりません。
25日にはSpecial Board Meetingが開催される予定ですが、果たしてショー再開時期を巡る議論は行われるのでしょうか。
議案はすでに固まってしまっているかもしれませんが、もしテーマとして全く出ないようであれば、Asia East Region Directorがしっかり問題提起し、Board Memberの一員として責務を果たしてもらいたいと思います。
TICAのBoard Member全員がこの大原則を共有しているだけでなく、TICAの全Judge、クラブオーナー/代表も共有していると思いたいところです。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本では20日、新たに340人以上の感染者が確認され、クルーズ船乗船者を除く累計で1万1000人を超えました。死者は1日当たり最多の25人増え、クルーズ船乗船者を含め計276人となりました。
◆ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は20日の記者会見で、全国で実施しているロックダウン(都市封鎖)を27日に解除する方針を表明しました。
◆イタリア政府は20日、同日現在の感染者が10万8237人となり、前日より20人減ったと発表しました。イタリアの「日ごとの感染者数」が前日より減るのは2月下旬以降、初めてです。
◆米スタンフォード大などの研究チームは19日までに、カリフォルニア州サンタクララ郡の住民を対象に抗体検査を行った結果を公表しましました。ウイルスに感染した人は4月初めの時点で同郡の人口の推計2.5~4.2%に上り、確認されている感染者の50~85倍に及んでいる可能性があるとしています。
◆米ジョンズ・ホプキンス大学の調べによると、世界の感染者数は日本時間21日午前9時55分時点で250万人を超え、死者も17万人を超えました。欧州では死者数の合計が10万人を超えています。
◆フランスは20日、新型コロナウイルスによる死者が前日から547人増え、2万人を突破したと発表しました。
« 【新型コロナ特集⑲】マスクに関する基礎知識 | トップページ | 【新型コロナ特集㉑】★重要★「濃厚接触者」の定義変更 »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)