「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑱
【アクトからのお知らせ】中止の「判断基準」について(第1弾)
アクトでは4月26日(日)にショーの開催を予定していますが、クラブとしての開催努力とは別に、下記の5つの事態が生じた際には中止することにしています。
★ショー会場(中央区立産業会館)が休館措置となった場合
(※代替会場の確保は事実上、不可能なためです)
★日本及び欧米Judgeの方々の母国の検疫措置により、日本に入国できない、あるいは入国できても帰国できない場合
(※帰国できても強制的な隔離措置が取られる場合も含みます)
★私やアクトクラブ員、ショーコミッティーの重要メンバーにおいて感染が確認された場合
(※感染が確認されなくても微熱や咳など風邪症状が確認された場合)
★政府によるイベントの自粛要請が4月26日(日)まで延長された場合
(※現状は3月15日までとなっています)
★国内のキャットショーにおける「小規模な患者の集団(クラスター)」の発生が確認された場合
(※TICAに限るわけではありません)
※なお、この「判断基準」(第1弾)は3月6日時点のものであり、今後の状況の変化により変わる可能性があります。
=====================================
【注目ニュース】
◆茂木敏充外相は6日の記者会見で、中国と韓国で発給済みのビザ(査証)の効力を止める措置は3月末までだと説明したそうです。その後については「推移を見ながら判断する」と延長の可能性も示唆しました。
◆韓国外務省は6日夜、観光目的で日本から入国する際に適用している90日間のビザ(査証)免除措置を9日午前0時から停止すると発表しました。日本の韓国大使館などで発給されたビザの効力も停止されるとのこと。
◆米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、米国内の感染者数が少なくとも215人となったと報じました。
◆AFPがまとめた統計によると、世界の感染者数は92カ国・地域で10万人を超えたとのことです。
« 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑰ | トップページ | 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑲ »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)