「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える㉑
【速報】安倍首相がイベント自粛、さらに10日間程度の延長を要請!!!
◆安倍首相は10日、全国的イベントの開催自粛に関し、さらに10日間程度の延長を要請しました。官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部会合で表明したとのことです。
=====================================
ついに私が内心恐れていた報道が出始めました。
記事の見出しは、「さっぽろ雪まつりで感染拡大か 専門家『中止すべきだった』」--。
私が特に気になったのは記事の中の次の部分です。
「『中止すべきだった』と、市など主催者の判断の甘さを指摘する専門家もいる」
「開催に踏み切った判断に疑問を呈した」
ショーを中止せず開催し、何かあった場合、後になって「中止すべきだった」とか、「なぜ中止しなかったのか」と批判が噴出することはAsia East Regionのこれまでの組織風土から言って間違いありません。
「常識と倫理に反して行った」との非難が噴出し、そのクラブが集中攻撃に遭うことも間違いないでしょう。
たった一つのクラブが中止しなかったために、「日本が不名誉を被った」とか、もしその中止しなかったショーの成績でTICA Award Rankingが変動したなら「日本全体が不正をしたかのように思われる」というような心ない中傷も出るかもしれません。
そればかりではなく、クラブ代表やJudgeに対して「中止すべきであったかどうか」といった「意識調査」が行われ、「活動自粛」の提案が賛成多数で支持されることも考えられます。
ショーを中止すべきかどうかの「判断基準」には、現状の把握や分析だけではなく、将来起こり得るかもしれない理不尽極まりない事態も想定しておかねばなりません。
つまり、ショーを中止せずに開催して何か起きた際に、「中止すべきだった」という指摘や批判、「中止すべきではなかったのか」という疑問にしっかり応えられるかどうかも、クラブ/ショーコミッティーは検討しておかねばならないということになります。
=====================================
【注目ニュース】
◆政府は10日の閣議で、マスクを取得価格より高値で転売する行為を禁じるため、「国民生活安定緊急措置法」の政令改正を決定しました。15日に施行し、違反者は1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科されます。
◆政府はイベント自粛などの効果が見えてくる19日ごろまでの間、自粛を当面求める方針とのこと。今日にも自粛継続要請を表明する見通しです。
◆新型コロナウイルス感染症の政府専門家会議は9日、今後の国内感染について「当面、感染者の増加傾向が続くと予想され、警戒を緩めるわけにはいかない」とする見解をまとめました。
◆政府は10日午前の閣議で、新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象とする改正案を決定しました。11日に衆院内閣委員会で審議入りし、13日の参院本会議で成立する見通しです。
◆世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの流行がパンデミック(世界的流行)になる恐れが「非常に現実的になっている」と警告しました。
« 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑳ | トップページ | 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える㉒ »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)