「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑳
新型コロナウイルスの感染が世界的に広がってきました。
TICAに関して言えば、これまでどちらかというと「アジアの問題」とみられてきただけに、TICA本部と欧米のTICA Board Memeberが強い危機意識を持って、TICAのガバナンスやリスク管理について考えてもらえるようになってほしいところです。
TICA Board Memeberの間で、共通の危機意識が形成されていえば、リスク管理やリスク対応、リスクコミュニケーションに関する議論も進みやすいはずです。
Asia East Region Directorは今こそ、日本や韓国で起きている様々な混乱や苦悩の実態をBoardにリポートを提出し、ルール改正すべき点について議論を先導すべきでしょう。
Asia East Regionにとって最悪なのは、TICA会長や欧米のDirectorが欧米の事例だけに基づいてルール改正などを主導して、Asia East Regionの実態にそぐわない(あるいは改悪になるような)ルール改正が行われてしまうことです。
現在、Board Memberの間でどのような議論がされているのか知る由もありませんが、Asia East Region Directorは全ての意見や主張に目を通し、議論が誤った方向に行きそうであれば、迅速かつ的確にAsia East Regionとしての視点で主張してもらいたいと思います。
=====================================
【注目ニュース】
◆米主要メディアは8日、米国内の新型コロナウイルス感染者が500人を超えたと報じたそうです。ニューヨーク・タイムズ紙電子版によると、米首都ワシントンと34州で感染者が確認され、死者は計22人に上っているとのこと。
◆米国の首都ワシントンのバウザー市長は7日、50代の男性から陽性反応が出たと発表しました。疾病対策センター(CDC)で確認されれば、アメリカ首都で初めての感染者となるとのこと。
◆イタリア保健省は8日、新型コロナウイルスに感染した人が7375人に達し、死者は366人になったと発表しました。 AFP通信によると、1日の新たな感染者数は1492人で過去最高を記録したとのこと。
« 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑲ | トップページ | 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える㉑ »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)