「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑩
【アクトからのお知らせ】
アクトでは4月26日(日)にショーを開催する予定にしていますが、20日のブログでお伝えしましたように1人のJudgeさんから辞退の連絡を受けているところです。
現在の状況下で、4月下旬にショーが開催できるかどうか全く分かりませんが、昨日Asia East Region Directorにオルタネイティブ形式でのショー開催の申請を行い、了解を頂きましたことをご報告致します。
暫定版のフライヤーを作成し、Asia East Directorにはお送りしていますが、今般の情勢を巡る「注意事項」等を記載する必要もあり、どのような「注意事項」あるいは「お願い」等を記載すべきか検討に入ったところです。
従って、フライヤーを公式にアップする時期は、今後の状況を見極めつつ、もうしばらく後にしたいと考えています。
同時にアクトでは、今後も判断基準や検討課題の洗い出しを進め、中止すべきかどうかを含めて検討し、その経過や結果を適宜、このブログを通じてお伝えしていきます。
=====================================
【注目ニュース】
◆安倍首相は29日にも記者会見し、休校を決断した経緯や今後の新型コロナウイルスへの対応方針について国民に説明するそうです。
◆日本感染症学会と日本環境感染学会は、新型コロナウイルスが閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染する可能性があるとの見解をまとめた。通常のマスクで防げないが、換気でリスクを下げられるとしています。
◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)は28日、29日から3月15日まで、臨時休業すると発表しました。
◆日経が27日、主要企業を対象に緊急調査したところ、歓送迎会や宴席を自粛する企業が8割を超えたそうです。
◆安倍首相は27日、全国の小中学校と高校、特別支援学校に3月2日から春休みの期間を対象に臨時休校を要請する考えを表明しました。
◆世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大について「パンデミック(世界的流行)の可能性がある」とし、自国には感染しないという考えは「致命的な誤り」と各国に一段の警戒を促したとのことです。
◆FDAの生物製剤評価研究センター(CBER)所長であるピーター・マークス氏はインタビューで、「どう見てもパンデミックの瀬戸際にあると言っていいだろう」と発言。「それが間違いなく起きるかと言えばノーだが、重大な懸念がある」と述べたそうです。(27日)
◆米疾病対策センター(CDC)は25日、新型コロナウイルスについて「世界的なパンデミックに近付いている」という懸念を示しました。
◆新型コロナウイルスの感染を確認した国・地域は世界の5大陸に及びました。(26日時点)
« 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑨ | トップページ | 「新型肺炎」とショー中止/開催の判断基準を考える⑪ »
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 【新型コロナ特集】65歳以上の競技役員には委嘱しない…(2020.07.30)
- 【新型コロナ特集】「業種別ガイドラインの徹底」と言われても…(2020.07.29)
- 【TICAショー】米フロリダ州で開催されることの意義と意味(2020.07.28)
- 【新型コロナ特集】それでも東京に行く?東京からの参加は歓迎?(2020.07.10)
- 【新型コロナ特集】「空気感染」するなら対策の重点も変わる(2020.07.09)