2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を⑩ | トップページ | 出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を⑫ »

2020年1月21日 (火)

出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を⑪

組織の大小を問わず、「民主主義」が健全に機能するためには、そのメンバーが「大人」でなければなりません。

それは言い換えれば、「幼児的欲求」を抑えられない「大人」であってはならず、そのことは私が繰り返し「良識と常識を持ち併せた…」と書いているとおりです。

仲の良い仲間内の論理で動くのも「幼児的欲求」の為せることですし、いじめや嫌がらせ、差別も「幼児的欲求」に基づいていると言えるでしょう。

何かに対して(あるいは誰かに対して)、「我慢ならない」と正当な理由や合理的根拠があるかないかにかかわらず、何か行動を起こさないと気が済まないというのも「幼児的欲求」によりますし、人から誤りを指摘されても素直に謝れず、反省もできないのも「幼児的欲求」の表れといえるのではないでしょうか。

「欲求」だけではありません。

「民主主義」はみんなで決めたルールに則り、ルールを正しく理解し、正しく解釈しなければならないわけですが、「幼児的」に理解し解釈してはならないことも、一連の「出陳拒否」で明らかになりました。

もし、TICA Asia East Regionにおける「民意」が、「幼児的欲求」を抑えられない「大人」の「民意」であり、新ディレクターがそうした「民意」に支えられて誕生し、新ディレクターが尊重するようなリジョン運営をしたなら大変なことになります。

私が「出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を」と指摘する場合の「民意」は、「幼児的欲求」を抑えられない「大人」の「民意」を前提にしたものでないことは理解して頂きたいところです。

« 出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を⑩ | トップページ | 出陳者/メンバーの民意にもっと敏感なリジョン運営を⑫ »

無料ブログはココログ