TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える③
ここまで【サンプル事例】で敢えて触れていないことがありました。
それは、この猫がファイナルインしたかどうかです。
仮にファイナルインしていたとすると、関心は「Transferによってファイナルの順位が変わるのかどうか」ということになります。
キツンのCat countは25としていましたから、「トップ10」表彰されていたことになります。
これを便宜上、Cat countが26だったと仮定をちょっと変更し、この猫があるリングで5位だったとします。
もし、この猫がTransferということで、5位を空位とし、6~10位の猫がそれぞれ繰り上げることになるとしましょう。
(※ルール上、Cat countは26でTransferがあっても変わらない前提ですが、万が一TransferによってCat countが1つ減っても25なので、「トップ10」表彰されるとします)
そうすると、何が起こるかと言えば、11位の猫を10位に繰り上げて表彰しなければならなくなりますが、Judgeは11匹目を選んでいませんでしたから、改めて11匹目を選んで10位にしなければならない(=単純に新たに10位の猫を選ぶ)ことになります。
しかし、それは改めてファイナル審査をして、新たに10位を選ぶということに他なりません。
昨日もお伝えしましたが、CLERKING MANUAL上、「the class may not be reopened」(Transfer先の審査の規定ですが、Transfer前の審査についても準用すると考えます)ですから、抵触してしまいます。
というわけで、TICAのRuleやManualを総合的に判断すると、仮にその猫がファイナルインしていた場合、クラスTransferがあったとしても、理屈上、繰り上げないという結論になるというわけです。
« TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える② | トップページ | TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える④ »
「TICAルール:クラスTransfer」カテゴリの記事
- TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える⑨(2020.02.02)
- TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える⑧(2020.02.01)
- TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える⑦(2020.01.31)
- TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える⑥(2020.01.30)
- TICAルールOnlineセミナー:「クラスTransfer」をあらゆる角度から考える⑤(2020.01.29)