【重要】TICAルール改正案⑥ファイナル表彰の平等性について(1)
必ずや出てくると思っていましたが、こうも早く出てくるとは思いませんでした。
ファイナル表彰のあり方についての改正案です。
つい最近、アルタークラスのファイナル表彰が変更になり、カウント10頭までは”漏れなくファイナル”で、カウントが10頭を超えた場合はカウントにかかわらず10頭ファイナルになりました。
これはHHP、HHPキツンも同様であり、キツンやキャッツとは異なるファイナル表彰となっています。
これに対し、提案者は「TICA has prided itself in treating all cats the same, regardless of the class」と主張し、クラスによってファイナル表彰のあり方が違うのはおかしいと疑問を呈したわけです。
そこで、つい最近、改正したばかりの項目を全て削除し、全て元に戻そうとしています。
Delete 212.3.1, re-number 212.3.2 as 212.3:
212.3 Number of Final Places Awarded
212.3.1 Household Pet Adult class, Household Pet Kitten class, and AB Alter class.
The following places shall be awarded for finals of these classes depending on number of cats present and competing:
Number of Cats Number of Final Places
Fewer than 10 → Equal to Number of cats competing
10 or More → 10
この改正案が通れば、かつてのように全てのクラスにおいて、以下のようになります。
●カウントが5頭までは”漏れなくファイナル”
●カウントが6~20頭まではトップ5ファイナル
●以降、カウントが1頭増えるごとにファイナルに入る頭数も1頭ずつ増え
●カウントが25以上になるとトップ10ファイナル
HHPやアルタークラスの出陳者から猛反対の声が上がるのは目に見えているような気がします。
※「新・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-『尋問調書』から」は休みました。
« 【重要】TICAルール改正案⑤23.6&23.6.3の修正(8) | トップページ | 【重要】TICAルール改正案⑥ファイナル表彰の平等性について(2) »