新・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑳
「判決」については後日、改めてご紹介することとし、先週の尋問のやり取りの続けます。
原告側代理人:「だから、これ、合議をいつしたんですかということを聞いているんです」
前セクレタリー:「それは、だから覚えていません」
前セクレタリー(現Asia East Region Director)は東京地裁の法廷で、こう証言しました。
前セクレタリーは「覚えていません」と答えましたが、私はこの証言は正確ではないと考えています。
なぜなら、「合議」をした(あるいは「合議」による会議を開いた)という事実に関しては全く出てきておらず、「合議」はしていない(あるいは「合議」による会議を開催していない)というのが本当だろうと思っています。
もし本当に、「合議」をした(あるいは「合議」による会議を開いた)なら、「正確には覚えていませんが、○月頃だったと思います」といった証言が出て来るはずだからです。
ショーコミッティメンバー5人が「乙第12号証」として提出した「申し立て」を読んでも同様のことが窺えます。
「合議」をした(あるいは「合議」による会議を開いた)といったことを感じさせる文章が全くないからです。
全て、「今の時点で振り返ればそうでした…」的なことしか書いておらず、この文章を前セクレタリーが「後から付けた」「僕が作った」ことと考え合わせれば、やはり「合議」をした(あるいは「合議」による会議を開いた)はなかったとしか思えません。
なぜ、前セクレタリーは正直に「合議」はなかった(あるいは「合議」による会議は開かなかった)と真実を証言できないのか--。
私はこの点においても、TICAのBoard Member、TICA Asia East RegionのDirectorとして相応しくないと思わざるを得ません。
« 前セクレタリー主宰クラブ「出陳拒否」裁判、原告の請求棄却! | トップページ | 新・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から㉑ »