2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑪ | トップページ | 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑬ »

2019年3月16日 (土)

続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑫

原告代理人:「どう当然なんですか?」

前セクレタリー:「□□□(前アジアディレクターがオーナーのクラブ名)でも、TICAの
           ショーですから、当然です。□□□だろうが、◇◇◇(前セクレタリーが
           主宰するクラブ名)だろうが、いわれなきそういう中傷をされるようなブ
           ログに対して、それぞれクラブ員は反応します。ですから拒否しま
した


東京地裁の尋問で、原告側代理人がさらに追及すると、前セクレタリーは上記のように証言しました。

ここでのポイントは以下の3点になるでしょう。

①「TICAのショー」であれば、どのクラブ、あるいはどのクラブかのショーで何かあった場合、全てのクラブにおいて「当然」「出陳拒否」の理由にできるのかどうか

②「いわれなき中傷をされるようなブログ」に対して、「出陳拒否」できるかどうか

③「クラブ員が反応」すれば、「出陳拒否」できるかどうか

まず、①についてですが、前セクレタリーは「TICAのショーですから、当然です」と証言しました。

そうなると、理屈的には全世界のTICAのショー全てが対象になり、遠く離れた海外のTICAショーで起きたことに関しても、「出陳拒否」できるということになりますが、それがまともな趣味の団体のルールとして妥当でしょうか。

日本は狂犬病の検疫制度があるため、海外の出陳者が容易には日本のTICAのショーにエントりーできませんが、例えば、私が米国や欧州のショーで出陳しようと思ってエントリーしても、前セクレタリーと同じ”理屈”に従えば、そのククラブは「出陳拒否」できるということになります。

TICAの Show Rule 23.6.5の解釈において、前セクレタリーと同じ解釈をするメンバーがどれだけいるでしょうか…。

TICAの Show Rule 23.6.5の解釈において、前セクレタリーと同じ解釈をするBoard Memberがどれだけいるでしょうか…。

私には皆無だろうとしか思えないのです。

それを堂々と、司法の場で証言するところに、私はある種の”異常”さを感じずにはいられません。

« 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑪ | トップページ | 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑬ »

トラックバック

« 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑪ | トップページ | 続・前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑬ »

無料ブログはココログ