2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

リンク

« 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑱ | トップページ | 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑳ »

2019年2月10日 (日)

前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑲

ここ数日の前セクレタリー(現Asia East Region Director)の東京地裁の本人尋問での証言を巡り、改めて何が問題なのでしょうか--。

原告側代理人:「
ブログが証拠というか、あなたが言っているのはブログがあるので、
           何か抗議されるかもしれない、だから拒絶してもいいということなんです
                       けれども、抗議をされるかもしれないという未来のことについて拒絶をで
                       きる根拠になっているんですか、この23.6.5は?

前セクレタリー:「
23.6.5の解釈については別に何も問題ないと思いますけど。要するに
                       ショー出陳前の行為ですから、ブログの内容は。それが要するにショー
                       の繁栄の妨害であると、ショー自体の妨害であるということで判断しまし
                       た。全然問題ないと思いますけど…


原告側代理人:「
あなたの出陳拒絶の前に○○さん(アクトクラブ員)や屋和田さんが
                       実際に何か行為としてショーで抗議をしたということはないんですよね

前セクレタリー:「ショーではありません。ブログだけです

前セクレタリーは、TICA Show Rule 23.6.5の解釈について、「別に何も問題ないと思いますけど」「全然問題ないと思いますけど」と重ねて証言しました。

しかし、私にしてみれば、TICA Board Memberでもある現Directorが、今なおTICA Show Rule 23.6.5の解釈について「問題ない」と発言しているところに、TICA Asia East Regionが抱える根深い問題があると思っています。

「申し訳ありませんでした。当時の解釈は間違っていました」というなら、まだ救いようもありますが、あれから4年以上経ってなお、「(解釈に)問題ない」と証言しているわけです。

ということは、現在のTICA Board Memberに、TICAのルールを正確に理解し、解釈できない人物が含まれているということであり、それはTICA自体にとっても非常に問題があると言えるでしょう。

TICA Board Memberは十数人いるわけですが、このような解釈をするのは前セクレタリーだけであり、TICA Asia East RegionのDirectorがまさかこんな解釈を今なおしているとは他のTICA Board Memberは夢にも思わないのではないでしょうか。

こうした事態を放置しておくこと、見て見ぬふりをすることはTICAのためにならないばかりか、TICAの信用と評判を貶めることになることをTICA Asia East Regionのメンバーは認識すべきだと思います。

« 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑱ | トップページ | 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑳ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑲:

« 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑱ | トップページ | 前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から⑳ »

無料ブログはココログ