2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「参加費を取って、出来レースまがいのやり方」… | トップページ | 「それでも練習を、努力を続けます…」という言葉の重み »

2019年2月 3日 (日)

「仙人になりたい…」と言えるほどまでに勉強を積めるか?

2大会連続で個人総合金メダル、全日本選手権10連覇など偉業を達成してきた体操界のスーパースター、内村航平選手のロングインタビューが目にとまりました。

長いインタビューでしたが、最後に語った言葉が印象的でした。

体操界の仙人になりたい。それくらいまで代表で戦って、体操のすべてを知り尽くしたい。だから、今もまだ修行中なんです」--。

翻って、TICAのJudgeはどうでしょうか…。

「猫界の仙人になりたい。それぐらいまで勉強して、Standardののすべてを知り尽くしたい。だから、今もまだ修行中なんです」と言えるJudgeがどれだけいるでしょうか。

TICAでは新しいCommitteeとして、「Judging Committee」ができ、Judgeの育成機能も担うようですが、果たして理想のTICAのJudgeとしてどのような「像」を描いているのでしょう?

拠って立つ定義付けをはっきりしなければ、育成策は迷走するだけではないかと心配です。

「子は親の背中を見て育つ」と昔から言います。

Judging Committeeメンバー全員が「猫界の仙人になりたい。それぐらいまで勉強して、Standardののすべてを知り尽くしたい。だから、今もまだ修行中なんです」と言えるようであれば、あえて定義付けする必要もないのかもしれませんが…。

※「前セクレタリーは法廷で何を証言したか-「尋問調書」から」は休みました。

« 「参加費を取って、出来レースまがいのやり方」… | トップページ | 「それでも練習を、努力を続けます…」という言葉の重み »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「仙人になりたい…」と言えるほどまでに勉強を積めるか?:

« 「参加費を取って、出来レースまがいのやり方」… | トップページ | 「それでも練習を、努力を続けます…」という言葉の重み »

無料ブログはココログ