2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

リンク

« 今になって飛び出して来た「出陳拒否」の新たな理由とは⑦ | トップページ | 第3のクラブ「出陳拒否」裁判、今なお続く執拗なアクト”叩き”(1) »

2018年12月10日 (月)

今になって飛び出して来た「出陳拒否」の新たな理由とは⑧

2014年7月に第1弾となる「出陳拒否」裁判の訴えが提起されてから早くも4年以上--。

前アジアディレクターがオーナーのクラブにおける3つのショーでの「出陳拒否」裁判は、東京高裁における和解で被告側(前アジアディレクター、当時のクラブ代表者、エントリクラーク2人)が、「出陳拒否」したことを「深謝する」として終わりました。

加えて言えば、前アジアディレクターと当時のクラブ代表者は”謝罪”しただけではなく、解決金まで支払ったわけです。

TICA Asia Region Showの「出陳拒否」に関しては、2017年10月に訴えが起こされ、こちらも1年余りが過ぎました。

「出陳拒否」した方が悪かったのか、「出陳拒否」された方にされるだけの理由があったのか--。

本来であれば誰の目にも明らかであるように思えますが、前アジアディレクターだったクラブオーナーらは違うようです。

もちろん、Asia Region Showより前の3つのこのクラブのショーとは、被告側の顔触れが同じではないという事情があるかもしれません。

東京高裁で和解した3つのショーのエントリクラークと、2014年のTICA Asia Region Showのエントリークラークは違うからです。

被告側の構成メンバーが変われば、主張が変わってもおかしくありませんし、TICA Asia Region Showのエントリークラークが「東京高裁の和解なんて、私は関係ありません」と言ったとしても、それは確かにその通りと言えます。

しかし、そうした事情があるにしても、この期に及んで「出陳拒否」の理由らしき事情として、原告であるアクトクラブ員が「裁判を起こしたからだ」というのはどうなのでしょうか。

私には余りに社会常識とかけ離れた主張としか思えませんし、私の目には”悪足掻き”としか映りません。

東京高裁の和解において「深謝する」としたことが噓偽りない真実であるなら、TICA Asia Region Showの「出陳拒否」についても真摯に反省し、心からの”謝罪”を表明し、それをしっかりとした形として示すことが必要であると思います。

« 今になって飛び出して来た「出陳拒否」の新たな理由とは⑦ | トップページ | 第3のクラブ「出陳拒否」裁判、今なお続く執拗なアクト”叩き”(1) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今になって飛び出して来た「出陳拒否」の新たな理由とは⑧:

« 今になって飛び出して来た「出陳拒否」の新たな理由とは⑦ | トップページ | 第3のクラブ「出陳拒否」裁判、今なお続く執拗なアクト”叩き”(1) »

無料ブログはココログ