2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リンク

« 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り③ | トップページ | 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り⑤ »

2018年7月 5日 (木)

【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り④

こうしたルールに関わる初歩的な間違いが起きるたびに首を傾げますし、このブログを通じて指摘もしているところですが、一向に改善されない由々しき問題があります。

それは、Region Officeとして全く機能していないという、残念な現実です。

ルールの基本的な説明が間違っていることに誰も気付かないとはどういうことなのでしょうか?

TICA Asia East Regionの公式サイトに【○○ディレクターより、お知らせ】が掲載されても、Region Office メンバーは誰も読んでいないのでしょうか?

Directorでなくても、TICAのRegion Officeのスタッフである以上、ルールには”敏感”でなくてはならないはずです。

Region Officeのスタッフや周囲にいるメンバーがチェック機能を働かせない(あるいは働かせられない)のであれば、こうした恥ずかしい初歩的な間違いはこれからも続くでしょう。

もしかしたら、DirectorがJudgeであれば多少は違っていたかもしれません。

しかし、現実問題としてそうではないわけです。

そうであるなら、JudgeでないDirectorはルールに”疎い”ことを恥じずに”居直って”しまうのではなく、Judgeに負けないぐらいの努力を自らに課してルールの勉強をすべきでしょう。

そして、周囲もJudgeでないDirectorを戴いている厳しい現状を自覚し、チェック機能を働かせるべく、Judgeに負けないぐらいの努力を自らに課してルールの勉強をすべきでしょう。

トップであるDirector、そのトップを支えるスタッフがそうした努力を放棄していては、いつまで経っても組織全体が健全に発展することなど期待できません。

今回の間違いが世界のTICAメンバーの”スタンダード(標準)”から見れば、極めて恥ずかしいレベルの初歩的な間違いであったという自覚をしっかりと持ち、2度と同じことを繰り返さないと固く誓って頂くことを願ってやみません。

※「”社会常識”に欠けるとしか思えない”奇妙”な『会議』の案内」は休みました。

« 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り③ | トップページ | 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り⑤ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り④:

« 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り③ | トップページ | 【重要】TICA AE Regionサイトで重大な誤り⑤ »

無料ブログはココログ