2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 米フロリダのショーレポが開きました!! | トップページ | 前シーズン、中国が日本を超えた??? »

2018年5月 5日 (土)

【重要】TICAのAward Pointについて

ベテランのTICAメンバーの方には”釈迦に説法”かもしれませんが、ビギナーの出陳者の方々のためにTICAのAward Pointについて留意点をお伝えしておきます。

おそらくみなさんが日々、RankingやPointを気にされて閲覧しているのは、TICAの「Estimated Standings」かと思いますが、これはタイトルにもあるように、あくまで「Estimated(推計、推定)」であり、正式なPointではありません。

正式なAward Pointは「Official Standings」を見る必要があります。

ただ、「Official Standings」はTICA本部によるチェック後に公表されるため、「Estimated Standings」に比べてタイムラグが大きく、そのため便宜的に「Estimated Standings」を閲覧して、だいたいの自分のRankingとPointを確認するというわけです。

ここので重要になるのは以下の3点です。

①「Estimated Standings」は、その時点までの全てのショーの成績がオープンになっているわけではありません。

ショーレポーターに成績が送られて来ないと、それを除いたPointとRankingが示されるため、何か月か前のショーレポートがアップされると、PointとRankingが変わる可能性があります。

ですから、常にまだ成績がアップされていないショーがあるかどうか、過去に遡って確認しておく必要があります。

②「Estimated Standings」には、コングレス(CG)のリングの成績が含まれているので、正確なAward Pointを知るには、CGリングのPointを外して計算し直すさなければなりません。

※「Official Standings」は、CGリングのPointを含めずに計算しています。なお、TICAのルールではCGリングのPointはAward Pointに含めることはできません。

ですから、今シーズン、CGリングに出してファイナルに残った猫のオーナーさんはその点を確認する必要が出てきます。

③「Estimated Standings」は、いわば”速報値”のようなもので、その後、キャットカウントが微妙に変わる可能性もあります。(※キャットカウントが1頭増えたり、逆に1頭減ったりしたりすることがよくあります)

従って、年間を通じると「Estimated Standings」と「Official Standings」の差が数点~10点以上に及ぶ場合があります。

今年度の実例からいくと、Asia Regionの猫ではありませんが、「Estimated Standings」と「Official Standings」の差が15点もある猫もいます。

つまり、「Estimated Standings」のRankingにおいて、10点差前後であれば、順位が逆転する可能性が十分にあることを意味します。

逆に、「Estimated Standings」で10点差程度リードしていても、最終的に逆転される可能性もあるというわけです。

アクトでは、最新の「Official Standings」に基づいた、より公式Pointに近い「Estimated Standings」の計算も手掛けていますので、ご心配な方はお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

« 米フロリダのショーレポが開きました!! | トップページ | 前シーズン、中国が日本を超えた??? »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【重要】TICAのAward Pointについて:

« 米フロリダのショーレポが開きました!! | トップページ | 前シーズン、中国が日本を超えた??? »

無料ブログはココログ