2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【重要】出陳者による”嫌がらせ”禁止をルールに明記へ | トップページ | 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(1) »

2018年5月 9日 (水)

【重要】TICAのAward Point/Rankingについて(2)

アクト、米フロリダに続き、 中国武漢市と昆明市のショーレポも開きました!

Tue May 8 19:23:43 2018時点(※カッコ内の「/」の後は前シーズン終了時)

IW(AB) 25位          11538点 (3日時点比変わらず/ 11541点)

IW(LH) 25位                  11083点 (3日時点比
14点UP/ 10728点)

IW(SH) 25位                   10678点 (3日時点比変わらず/ 10864点)

Asia Region RW (LH) 25位    4620点 (3日時点比変わらず/  4065点)

Asia Region RW (SH)  25位   2823点 (3日時点比変わらず/  2193点)

※今シーズン最終週は残り1つのショーレポ(ブラジル)が未公表(ロシアのショーはキャンセルになっています)が、大勢に影響はないかと思います。
-------------------------------------

TICAの「Estimated Standings」に関する注意事項の追記です。(
5月5日のブログ参照

「Estimated Standings」 で記載されているRegionのRankingは、 猫のRegion変更などが反映されていない場合があります。

例えば「Estimated Standings」で、 Aという猫がX Regionのランキングに載っていても、 Aの猫が複数のRegionのショーに出ていた場合、 他のRegionへの登録変更がされている可能性もあるという ことです。

(※そのRegionのランキングに入るには少なくとも1回、 そのRegionのショーに出なくてはならないルールがあります )

なお、 そのRegionに入るかどうかはそのショー年度の12月31日までに、TICA本部に登録変更(Transfer)の届け出がされ、 さらにTransferされたことをTICA本部のScoring担当に届け出ていなければなりません。

ただし、Kittenは事情がちょっと異なります。(Kittenで出せる期間が生後4カ月~ 8カ月未満と短いためです)

複数のRegionにまたがってショーに出ていた場合、 オーナーが何も届け出ないでいると、 自動的に一番初めに出たショーのRegionでランキングされます。(別のRegionのランキングに入るためにはオーナーが書面でT ICA本部に届け出ねばなりません)

Kittenを巡る事情が複雑なのは、以下のような事態も考えられるからです。

一番初めのショーがX Regionで、次がY Region、その次がZ Regionだったとしましょう。

TICAのルール上、その子猫の所属RegionはX Regionであり、「Estimated Standings」上、X Regionのランキングに載るはずです。

しかし、すぐにRegion変更を伴うTransferをオーナーが書面でTICA本部に届け出ていたなら、Y Regionのランキングに載ってくることになります。

もちろん、Regionを好き勝手に変更することはできません。オーナーがそのRegionに住んでいなければなりません。

ですが、オーナーがひとりとは限らないわけです。

上記の例で言えば、X RegionのオーナーとY RegionのオーナーとZ Regionのオーナーの3人の共同名義になっていたら、 この3つのRegionのどれでも選べることになるでしょう。

極端な話になりますが、 5月7日のギリギリまで各Regionのランキングを見比べて、 5月7日までに一番順位の高いRegionに登録変更すれば、 そのRegionで「RW」 を受賞することも不可能ではないようです。

あくまで現在の「Estimated Standings」はこうした”駆け込み” の登録変更は反映されていませんので、 最終的にランキングが大きく変わる可能性もあることに留意して頂ければと思います。

「Estimated Standings」の個別の猫のページには所属Regionと、どのRegionのショーに何回出したか記載されていますが、所属Regionはあくまで参考として考えておいたいいでしょう。

TICAのScoring SystemやRanking Systemについてご不明な点があれば、お気軽にアクトまでお問い合わせ頂ければと思います。

« 【重要】出陳者による”嫌がらせ”禁止をルールに明記へ | トップページ | 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(1) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【重要】TICAのAward Point/Rankingについて(2):

« 【重要】出陳者による”嫌がらせ”禁止をルールに明記へ | トップページ | 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(1) »

無料ブログはココログ