2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(2) | トップページ | 【重要】Entry Clerking Programが変更になっています! »

2018年5月12日 (土)

【重要】TICAの「タイトル」要件が今より厳しくなるかも?

最後と思われるブラジルのショーレポも開きました!

Fri May 11 01:16:00 2018時点(※カッコ内の「/」の後は前シーズン終了時)

IW(AB) 25位          11538点 (8日時点比変わらず/ 11541点)

IW(LH) 25位                  11083点 (8日時点比変わらず/ 10728点)

IW(SH) 25位                   10678点 (8日時点比変わらず/ 10864点)

Asia Region RW (LH) 25位    4620点 (8日時点比変わらず/  4065点)

Asia Region RW (SH)  25位   2823点 (8日時点比変わらず/  2193点)

※今シーズン最終週のロシアのショーはキャンセルになっています。

-------------------------------------

TICAの「タイトル」の取得要件が今より若干、厳しくなるかもしれません。(以下、説明はCatsを例に紹介しますが、アルタークラス、HHPも同様の変更案となっています)

次回開催予定のBoard Meeting(5月19~20日)のAgenda(議案)によると、今より厳しくなる改正案が提出されており、可決された場合には今シーズンから適用するとなっています。

具体的には、「GCH」から「QGC」まで、従来より厳しくなります。(※「CH」の取得要件は変わりません)

現在、「GCH」になるには、「1000 points with 6 finals, 3 in Top 5 SP or Top 10 AB」を満たす必要があります。

1000点(タイトルポイント)を取り、かつファイナルに6回入ること(6回のうち3回はSPリングで5位以内、ABリングで10位以内)というものです。

改正案では、「6回のうち3回」のファイナルに入る部分について、「ABリングで10位以内」としているところを、「カウントが25頭以上なら10位以内、カウントをそれを下回るなら5位以内」に変更するとしています。

例えば、これまでカウントが21頭の場合、ファイナルは6位まで、22頭だと7位まで、23頭だと8位までというようになっており、タイトル取得要件は「ABリングで10位以内」となっているわけですから、6位でも7位でも8位でも、要件を満たせました。

しかし、改正案が可決されると、カウントが25頭を下回る場合は5位以内までしか、「ファイナル6回のうち3回は…」の部分の要件を満たせなくなるので、従来より厳しくなるというわけです。

この要件の変更は、「DGC」「TGC」「QGC」も共通です。

出陳者にとっては、「ABリングでファイナルに残ればいい」と単純に考えるのではなく、カウントも念頭において、「そのABリングのファイナルはタイトル取得要件を満たしているか?」を考えなければならなくなります。

大きな変更ではありませんが、出陳者にとっては、やや面倒な改正案と言えるかもしれません。

次回Board Meetingは5月19~20日に開催され、決議の結果が正式に明らかになるのは6月中下旬ですから、5~6月にショーに新しい猫を出すオーナーさんは、もしかすると「タイトル」取得要件が変更になるかもしれないことに留意して頂ければと思います。

« 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(2) | トップページ | 【重要】Entry Clerking Programが変更になっています! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【重要】TICAの「タイトル」要件が今より厳しくなるかも?:

« 【TICA】2017-18年度の「IW」Rankingの特徴(2) | トップページ | 【重要】Entry Clerking Programが変更になっています! »

無料ブログはココログ