2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(8) | トップページ | 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(9) »

2018年4月21日 (土)

今シーズンはかなり特別? 年度最終週にショーラッシュ!

今シーズンも残すところ、あと2週末となりましたが、今期は「IW(International Winner)」のAward Rankingや「Best Breed(International Best of Breed Winner)を目指しているブリーダーやオーナーにとって、かなり特別なシーズンになりそうです。

なぜなら、今シーズン末に計画されているショーは14カ所(3 day show=5カ所、2 day show=8カ所、1 day show=1カ所)あり、ショーの延べ日数は32日間に及ぶからです。

これがどれだけ特別かというと、過去10年の最終週のショーの数と比べてみれば明らかでしょう。

2016-17年度 10カ所 延べ22日間
2015-16年度  8カ所 延べ18日間
2014-15年度  8カ所 延べ18日間
2013-14年度  9カ所 延べ22日間
2012-13年度   8カ所 延べ17日間
2011-12年度  9カ所 延べ19日間
2010-11年度   8カ所 延べ18日間
2009-10年度  9カ所 延べ19日間
2008-09年度   7カ所 延べ15日間
2007-08年度  6カ所 延べ13日間

今シーズンは最終週に10年前の2倍の数のショーがあり、前期と比べても約1.5倍になるわけです。

これが何を意味しているかは、Awardを走っている出陳者であれば「釈迦に説法」かもしれません。

最終週のショーの結果で、Rankingが大きく変動する可能性があるということです。

特に今シーズンは、INリジョンの中国で4カ所(3 day show=2カ所、2 day show=2カ所)、延べ10日間のショーが計画されており、Ranking変動の”波乱要因”になりそうです。

ただ、これだけの数のショーがあるということは、出陳者が分散するため、それぞれのショーでのカウントが低くなる可能性もあります。

シーズン最終週にこれだけのショーが集中することが、カウントやRankingにどのような影響を与えるのか、着目したいと思います。

※「続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証」は休みました。

« 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(8) | トップページ | 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(9) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今シーズンはかなり特別? 年度最終週にショーラッシュ!:

« 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(8) | トップページ | 続・「出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張を検証(9) »

無料ブログはココログ