TICAの「IW」「RW」の価値について考える(1)
今シーズンも「IW」や「RW」を目指しているオーナーさん、ブリーダーさんにとっては”第4コーナー”を回りつつある状況かもしれません。
その「RW」を巡り、面白いデータを見つけましたのでご紹介します。
TICAでは世界に13リジョン(「IN」リジョン除く)あるわけですが、当然のことながらそれぞれのリジョン内での競争の激しさは異なり、「RW」を獲りやすいリジョン、獲りにくいリジョンがあるわけです。
では、Asia Regionは「RW」を獲りにくいリジョンでしょうか? 獲りやすいリジョンでしょうか?
2015年度、2016年度それそれのAB25位(キャッツ)をリジョンごとに比べた表が「議事録」に出ていました。
それによると、両年度とも最も”ハードル”が高かったのはAsia Regionであり、最も低いリジョンと比べると、2015年度で3.63倍、2016年度で4.37倍もの開きのあることが分かります。
6000点前後獲らなければAB25位に入らないリジョンがある一方で、1500点前後でAB25位に入るリジョンがあり、果たしてこれでいいのかどうかも考えたいところです。
しかも、こうして表として並べてみると、Asia Regionの高さが突出しています。
AB25位のリジョン平均を算出してみると、2015年度は3357点、2016年度は3603点ですから、平均と比べてもAsia Regionの点数がいかに高いかが分かるかと思います。
TICA全体から見れば、どのリジョンで獲っても同じタイトルのはずですが、リジョンによってその重みと価値は大きく違うということになります。
« 今シーズン、何ポイントあれば「IW」{RW」になれる? | トップページ | TICAの「IW」「RW」の価値について考える(2) »
« 今シーズン、何ポイントあれば「IW」{RW」になれる? | トップページ | TICAの「IW」「RW」の価値について考える(2) »