前セクレタリー+77人「プロテスト」裁判、被告側の主張(7)
前セクレタリー(現アジアディレクター)が8月2日に東京地裁に提出した「準備書面」には、TICAを”貶め””冒涜”するかのような主張もあり、正直言ってビックリしました。
それは以下のような主張です。
「人が集まる場所には常にトラブルもあるが、そのガス抜きともいうべきプロテストというシステムはTICA会員全員が認めてきた」--。
まず、TICAの「プロテスト」という手続きが、「ガス抜き」ともいうべきものとして存在していたとは、初めて聞きました。
そして、そのことを「TICA会員全員が認めてきた」というのも、初めて知りました。
少なくとも、私は「プロテスト」のシステムが「ガス抜き」だなんてこれぽっちも思っていませんでしたし、原告側のアクトクラブ員も私と同じ認識だと思います。
もし、「TICA会員全員が認めてきた」と言い張るのであれば、TICAアジアメンバー全員が本当に「ガス抜き」だと思っているのかどうか、「意識調査」でもしてみればいいでしょう。
「TICAのプロテストというシステムは『ガス抜きともいうべき』ものですか?」と…。
そんな「ガス抜き」程度のものが、どうして「素晴らしい規則である」「素晴らしいTICAのシステムである」(前セクレタリーの「答弁書」)と言えるのでしょうか?
「ガス抜き」のための決議に、どうして正当性が見出せるというのでしょうか?
TICAの法律顧問はこんな「ガス抜き」のシステムのためにいるとでもいうつもりでしょうか?
TICAのルールとシステムを”馬鹿”にしたような主張を心の中で思うだけならいざ知らず、「準備書面」として東京地裁に提出し主張する、前セクレタリーの神経が分かりません。
そして、そうしたことをした人物がTICAのディレクターであるという事実も恐ろしいと思わざるを得ません。
趣味の組織のトップだから、この程度の認識でいいとでもいうのでしょうか。
これではTICAアジアがいつまで経っても清廉性を取り戻せず、健全化の道を歩めないのも頷けるというものです。
« 前セクレタリー+77人「プロテスト」裁判、被告側の主張(6) | トップページ | 前セクレタリー+77人「プロテスト」裁判、被告側の主張(8) »
« 前セクレタリー+77人「プロテスト」裁判、被告側の主張(6) | トップページ | 前セクレタリー+77人「プロテスト」裁判、被告側の主張(8) »