2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

リンク

« 趣味でも疎かにすべきでない社会人の基本動作とマナー(5) | トップページ | 出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張(6) »

2017年9月29日 (金)

出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張(5)

被告側は「答弁書」において、「日本史上最悪な犯罪集団と一緒だと公にされたのですから怒るのも無理はありません」とも答弁しました。

しかし、これまで説明してきたように、「オウム真理教信者と出陳拒否をしているキャットクラブ員は同じである」と書いた事実もなければ、「日本史上最悪な犯罪集団と一緒だ」と書いた事実もないのです。

つまり、「答弁書」の主張は、前セクレタリー(現アジアディレクター)の”妄想”か、悪質な”言い掛かり”に過ぎないのです。

アクトは、この”言い掛かり”によって、「TICA関係者にとっては有害」であるというレッテルを貼られ、アクトクラブ員はTICAのショールールを”悪用”されて「出陳拒否」の憂き目に遭わされたというわけです。

もちろん、被告側がそうでないと主張するのであれば、被告側は私がブログにおいて、「オウム真理教信者と出陳拒否をしているキャットクラブ員は同じである」と書いた事実、「日本史上最悪な犯罪集団と一緒だ」と書いた事実を立証しなければなりません。

裁判所においては、どちらに立証責任があるか、いかに立証するかが厳しく問われるのであり、主張すればそれで済むわけではないのです。

TICAのディレクターとして、TICAの看板に泥を塗ったり、TICAの評判を踏みにじったりしたくないのであれば、裁判所においてもそれに相応しい正当性のある主張をしてもらいたいと思います。

裁判所での主張の仕方は、とりもなおさず、TICAのディレクターとして相応しい資格と適格性があるか、能力があるかを見極める重要なチェックポイントであると思っています。

« 趣味でも疎かにすべきでない社会人の基本動作とマナー(5) | トップページ | 出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張(6) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張(5):

« 趣味でも疎かにすべきでない社会人の基本動作とマナー(5) | トップページ | 出陳拒否」裁判Part2、被告側の主張(6) »

無料ブログはココログ