【TICA】「Cat count」の”水増し”問題を考える①
TICA Annual Board Meetingが間近に迫っていますが、そのあとの重要な討議テーマや議案についてもいくつか明らかになっているのでご紹介します。
まず始めに、「Cat count」の「”stuffing” problems」です。
これは具体的な議案としてではなく、討議テーマとして米国のディレクターが提案したものです。
ちなみに、「stuffing」とは「詰め物」を意味し、「ballot stuffing」と言えば、「票の水増し」という意味になります。
つまり、「Cat count」の”水増し”問題を何とかしなければならないとの提案です。
特に、このディレクターは”水増し”問題が起きている地域として、具体的に「日本」「ロシア」「中国」を挙げていますから、アジアリジョンとしても”他人事”ではありません。
この問題については次回以降、さらに詳しくも考えていきたいと思います。
« 「出陳拒否」裁判Part2、第3回期日 | トップページ | 【TICA】「Cat count」の”水増し”問題を考える② »
« 「出陳拒否」裁判Part2、第3回期日 | トップページ | 【TICA】「Cat count」の”水増し”問題を考える② »