2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(12) | トップページ | 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(13) »

2017年6月 1日 (木)

【TICA Award】前シーズンを振り返る(4)

中国は、かつてはアジアリジョンに入っていましたが、現在はINリジョンに属しています。

しかし、中国が今もアジアリジョンに入っていたら、アジアリジョンの「RW(Regional Winner)」はどういうことになっていたでしょうか?

5月11日付けのEatimate Standingベースながら、前シーズンについてちょっと調べてみました。

【キツンクラス】上位7頭は全てINリジョンの子猫で占められ、現在のアジアリジョンの子猫
         は15頭しかTOP25位に入りませんでした。

【キャッツクラス】トップはアジアリジョンの猫ですが、2位にはINリジョンの猫が入り、3位は
          アジアリジョン、4位はINリジョンの猫となります。AB25位までに入るアジア
          リジョンの猫は19頭まで減りました。

【アルタークラス】キツン、キャッツクラスほどではありませんが、影響を受けます。25位まで
          の中に、INリジョンの猫は5頭入り、その結果、アジアリジョンの猫は20頭
          に減りました。

中国で今後、TICAのショーがどれくらい開催されるかにもよりますが、中国がアジアリジョンに入っていなくても、中国の動向がアジアリジョン猫の「IW」やBreed Rankingにも影響を与える時代に入りつつあることは、昨日もご紹介した通りです。

※本日も2本をアップする予定にしています。”夕刊”の配信は18:00の予定です。

« 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(12) | トップページ | 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(13) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TICA Award】前シーズンを振り返る(4):

« 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(12) | トップページ | 【TICA Asia】ショースケジュールの入れ方を考える(13) »

無料ブログはココログ