2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク

« 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(3) | トップページ | 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(5) »

2017年3月 4日 (土)

実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(4)

◆続・前アジアディレクターがオーナーのクラブにおける2014年2月1~2日ショーの「出陳拒否」について

原告側弁護士が「甲第13号証(ファクス)」を前アジアディレクターであったクラブオーナーに示す。(※このファクスは、アクトクラブ員が2月ショーのエントリークラークに対し、出陳申し込みの保留措置について照会した文書です)

原告側代理人:「この文書について先生の方でTICAの方にどういう報告をされましたか」

前アジアディレクター:「TICAに報告したんですか」(注1)

原告側弁護士:「これが強迫文(注2)だというような報告をされませんでしたか」

前アジアディレクター:「強迫というのは、お話しする方はそう思ってなくても、取る方が強迫と思えば強迫です(注3)

原告側弁護士:「で、強迫だというふうに報告されたんですね」

前アジアディレクター:「した覚えはありません(注4)

原告側弁護士:「それも事実と違うんですか」

前アジアディレクター:「よく分かっていません

原告側弁護士:「強迫文としたことはありますか」

前アジアディレクター:「強迫文としたことはありません(注5)

原告側弁護士:「ないんですね」

前アジアディレクター:「はい(注6)

注1)前アジアディレクターがTICAに報告した文書は、原告側アクトクラブ員がTICA本部から入手しています。

注2)一般的には「脅迫」を使いますが、この「証言調書」では「強迫」となっています。

注3)照会文書を受け取ったのは2月ショーのエントリークラークですが、エントリークラーク本人が「強迫文」だと指摘した証拠はありません。つまり、照会文書を受け取った本人ではない前アジアディレクターが勝手に「強迫文」だと判断し、TICAに報告したことになります。

注4、注5、注6)原告側アクトクラブ員がTICA本部より入手した前アジアディレクターの名前が記名された「報告書」には「My entry clerk received a threatening letter」と書いてあり、私も確認しました。

翻訳者が勝手に「a threatening letter」と訳すことは考えられませんし、「a threatening letter」の日本語も「脅迫状」「脅迫文」以外にありません。従って、この証言は明らかに虚偽の証言と言えるでしょう。

« 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(3) | トップページ | 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(5) »

出陳拒否裁判 証人尋問​リポート」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(4):

« 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(3) | トップページ | 実録「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問(5) »

無料ブログはココログ