2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(13) | トップページ | 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(14) »

2017年2月 1日 (水)

【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(3)

Show Rule 22.1.2.1の改正案が可決されました。

22.1.2.1のルールに「
only」というたった1つの単語を加えただけの改正案ですが、その持つ意味合いは極めて大きいものがありますので、詳しくご紹介したいと思います。

まず、22.1.2.1がどういうルールであったかというと、

「22.1.2.1 The Regional Director may deny a club a specific show date if there is a previously scheduled TICA show within 500 miles (805 km) or in the same region on the requested weekend」

これは、同じ週末に異なるクラブがショーの開催を計画した場合、その2つのショーの開催場所が500マイル(約805km)以内であれば、リジョナルディレクターは後から計画したクラブの開催を拒否できるというものです。

今回の改正はこれに「
only」を加え、「22.1.2.1 The Regional Director may only deny a club a specific show date if there is a previously scheduled TICA show within 500 miles (805 km) or in the same region on the requested weekend」となりました。

改正理由によると、各クラブからのショー開催申請の許諾を巡り、リジョナルディレクター(RD)の「拒否権限」が曖昧になっており、今回22.1.2.1に「
only」を加え、「may only deny」とすることで、RDの「拒否権限」はこのケースに限られることが明確になるというものでした。

賛否の票数の内訳はわかりませんが、可決されたわけですから、多くのRDが賛成したことを意味します。

各クラブの代表、役員のみなさんにおいては、原則、各クラブのショー開催申請について、RDには「拒否権限」がないこと、ただひとつの例外は同じ週末に805km以内でショーが開催される場合だけということを忘れないようにして頂ければ幸いです。

※本日も2本をアップする予定にしています。2本目は18:00の予定です。

« 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(13) | トップページ | 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(14) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(3):

« 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(13) | トップページ | 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(14) »

無料ブログはココログ