2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(3) | トップページ | 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(4) »

2017年2月 1日 (水)

「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(14)

前アジアディレクターであったクラブオーナーは、Show Rule 23.6.5を適用した「出陳拒否」の理由に関し、2013年4月29日のショーを挙げました。

被告側本人尋問での「証言」に入る前に、東京地裁に提出した「陳述書」で、前アジアディレクターだったクラブオーナーが、「出陳拒否」の理由についてどう主張していたかを辿りたいと思います。

私たちが○○さん(アクトクラブ員)らの猫の出陳を拒否せざるを得なくなったきっかけは(中略)平成25年4月29日のキャットショーにありました」(陳述書)

ACC4月ショーにおいて、スプレンダーは予定通り非常に高い得点を得た結果、前述のサンダンスキッドを追い抜いて当該年度の世界1位のベンガルとなりました」(同上)

この「陳述書」を受け、原告側弁護士は被告側本人尋問で、「『予定通り』とはどういうことですか?」「結果が予定されてい たということですか?」などと質しました。

しかし、前アジアディレクターは「
後になってみればそうでした」「最終的に予定通りでした」と話すなど的を射ない証言に終始しました。

結局のところ、前アジアディレクターは、何を以てして「予定通り」と言えるのかについては一切、具体的な証言はしませんでした。(個人的には「証言できなかった」のだと思っています)

そこで原告側弁護士は、「(2013年アクト4月ショーでの)審査が不公正で八百長だったと主張するものですか?」と質しました。

そうすると、前アジアディレクターは「
そうではありません」と、明確に否定する証言をしました。

米国のベンガルオーナーらが申し立てた「プロテスト」が退けられたのと併せ、2013年アクト4月ショ ーに何の問題もなかったことは、この証言からも改めて明らかになりました。

« 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(3) | トップページ | 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(4) »

出陳拒否裁判 証人尋問​リポート」カテゴリの記事

トラックバック

« 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(3) | トップページ | 【速報】TICAボード決議からダイジェスト版(4) »

無料ブログはココログ