【TICAルール改正】Show Rule 23.6.5の削除について(11)
日本のショーにおいては、「Show committee members」=「Club members」なのだから、「出陳拒否」するのは「Show committee」でも「Club」でも、どちらでも構わないのでは?と考える人がいるかもしれません。
しかし、それは「Show committee」に名を連ねる「Show committee members」と「Club members」の顔触れが単に同じであることを意味するに過ぎません。
たとえ、「Show committee members」が全員クラブ員であったとしても、それだけでは本当に「Show committee」が存在していたとは言えないのです。
正確に言えば、TICAはShow Ruleの中で「Show committee」の要件を定めており、この要件を満たしていなければ「Show committee」として認められず、存在していたとは言えないということを意味します。
TICAはRule上、「Club members」に関する資質・能力的な要件を定めていませんが、一方で「Show committee members」に関しては、Show Rule 29.1.1で以下のようにしっかりその要件を決めています。
「A show committee should be appointed consisting of at least five members who are thoroughly familiar with show rules and show management」--。
日本語に訳せば、「ショーコミッティーはショールールとショー運営に完全に精通している少なくとも5人から成るメンバーが任命されていなければならない」--。
つまり、「Show committee members」全員が「Club members」でも構わないわけですが、それはあくまで29.1.1で定めた要件を満たしている限りにおいて…であるという点を忘れてはならないのです。
全員が同じ主催クラブ員であるなら、「Show committee members」に入っている少なくとも5人のクラブ員は「ショールールとショー運営に完全に精通している」必要があるのです。
逆に言えば、もし、「Show committee members」全員が主催クラブ員であったとして、その中に「ショールールとショー運営に完全に精通している」クラブ員が5人未満だったとしたら、「Show committee」の成立要件を欠いているということになります。
23.6や23.6.5を適用して「出陳拒否」をできるのは、あくまで29.1.1の要件を満たした「Show committee」であり、そうでないなら23.6や23.6.5を適用して「出陳拒否」することはできないということになるのです。
※本日も2本をアップする予定にしています。2本目は18:00の予定です。
« 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(8) | トップページ | 【TDS Online】日本語版が生まれ変わりました!② »
« 「出陳拒否」裁判、被告側本人尋問で何が明らかになったか(8) | トップページ | 【TDS Online】日本語版が生まれ変わりました!② »