「TICAは何をする団体か?」(1)
「TICAは何をする団体か?」
「TICAは何を目的にしているか?」
「答えられる人いますか?」
昨日のショーのお昼の時間帯…。立候補者による「所信表明」が終わった後、アジアディレクターはマイクを持って、こう問いかけました。
そして、アジアディレクターは立候補者のひとりに向かって、「○○さん、どうですか? 答えられますか?」と聞いたのです。
この立候補者がどう答えたかは明日以降のテーマとして取り上げるとして、アジアディレクターはこう話しました。
「TICAは猫の登録団体です」--。
居合わせたジャッジ、TICAメンバーの何人が「そんな当たり前のこと…」と思ったか、あるいは「そうだったのね…」と関心したかは分かりません。
しかし、このアジアディレクターの発言が正確でなかったことに何人が気付いていたでしょうか?
米TICA本部のHPにどう出ているか確認すれば明らかです。
そこには「The world's largest genetic registry of pedigreed cats」と出ています。
単なる「猫の登録団体」ではなく、「Pedigreed catsの」であり、単なる「registry(登録)」の団体ではなく、「Genetic registry 」の団体なのです。
「Pedigreed」と「Genetic」は、TICAのレゾンデートル(存在価値)を表す2つの重要なキーワードであり、TICAのボードメンバーであるディレクターであるなら、決して言い忘れてはいけないものです。
「TICAは何をする団体か?」「TICAは何を目的にしているか?」という問いかけ自体は良かったのですが、その”答え”には心の底からがっかりさせられました。
« 昨日の「所信表明」辞退の理由について | トップページ | 【詳報】アルタークラスのファイナル表彰改正について(1) »
« 昨日の「所信表明」辞退の理由について | トップページ | 【詳報】アルタークラスのファイナル表彰改正について(1) »