2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【お知らせ】「IT Wish List」について | トップページ | 【詳報】クラーク更新料等の改正案について »

2016年10月 6日 (木)

削除すればそれで済むと思う”無責任さ”

もし、アクトのクラブ員がFacebook(FB)に、他のTICAアジアメンバーに対する誹謗中傷を書いたなら、私はクラブの代表として厳しく注意するでしょう。

もちろん、FBは個人の責任において自由に書くネットメディアであり、第三者が「あれを書くな」「これを書くな」と、基本的には言えるものではありません。

しかし、他のTICAアジアメンバーを正当な根拠も示さず罵ったり、亡くなられたジャッジさんを貶めるような酷いことを書いたなら話は別です。

仮に削除するようなことを書いてしまったとしても、手のつけられない我侭な子供ならいざ知らず、まともな感覚を持つ大人なら、「謝罪して削除する」のがSNSの最低限の基本マナーでしょう。

私なら、罵ったり貶めたりした方々、クラブには謝罪し、二度と同じようなことをしないことを誓わせます。

そもそも、「御自分の言動には御自分で責任を持てる」人間が、FBの正しい使い方も知らず、流言飛語や罵詈雑言を書くだけ書いた上に、「あー、すっきりした」など書き込むはずがないのです。

「御自分の言動には御自分で責任を持てる」人間が、後になって削除しなければならないようなことを投稿するはずがないのです。

「御自分の言動には御自分で責任を持てる」人間なら、仮に筆が走ってしまったとしても「謝罪して削除する」という人としての最低限の基本動作ができるはずです。

自分の言動に責任を持てず、削除しさえすればそれで済むと考える”傲慢さ”と”無責任さ”こそが問題であり、私なら厳重注意するでしょう。

クラブ員がFBで何を投稿しようが知らぬ存ぜぬ、「(クラブ代表である)私に責任を転嫁されても困ります」などとは、私なら口が裂けても言いませんし、TICA公認のクラブ代表の自覚と自負があるなら決して口にしてはならないと思います。

« 【お知らせ】「IT Wish List」について | トップページ | 【詳報】クラーク更新料等の改正案について »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 削除すればそれで済むと思う”無責任さ”:

« 【お知らせ】「IT Wish List」について | トップページ | 【詳報】クラーク更新料等の改正案について »

無料ブログはココログ